見出し画像

社会人は資格勉強がしんどい?【解決策を提示します】

どうも、田原です。

今回は、社会人は資格勉強がしんどいという現実について、勘違いしてる人が多いので最短ルートを書いていきます。

まず、考えるべきことは、

「社会人として資格の勉強をする理由は何か?」

ということ。

もしあなたが、「資格を取ることで自動的に収入が上がる」という条件下にあるのであれば、資格勉強の価値はあるでしょう。

他にも、単純にその資格に興味があって、勉強したいというモチベーションがあるなら良い判断です。

しかし、そうではなく..

「資格の勉強をして、〇〇〇の資格を取れば稼げるはずだ!」

という妄想に取り憑かれているのであれば悲劇です。

社会人として働いてから資格勉強をして、しんどい思いをするのは盲目になっていると言えます。

なぜなら、「資格の取得=収入UPではない」というのが自明だからです。

例えば、〇〇〇協会とかよく知らん団体が発行してる資格を取るために金を費やすのは副業初心者にありがちなミスです。

資格を取れば国の制度として収入UPするのであれば正解ですが、大半の人は意味不明な資格を勉強してるのがオチです..

だからこそ、

社会人で資格勉強がしんどいなら原点を見直すべき

ってわけです。

もし仮に、金を稼ぐために資格勉強をしてるのであれば、学ぶべきは資格ではなく稼ぐことに直結したスキルです。

文章を書くことに苦がないのであれば、自動で放置しても稼ぎ続けられる状態になりたいのであれば、セールスライティングを学ぶことをお勧めします。

学習量に比べて、成果が出るまでが圧倒的に早いので、稼ぎながら学べてモチベーションも続きます。

ただ、学習する先をミスると闇にハマるので、この辺りには注意が必要ですね。

詳しくはこちら↓


さて、ということで..

資格の勉強について原点を振り返ったと思うので、ここからは効率的な学習法についても触れていきます。

AIと金融の時代に必要な最強の学習法

先日、限定メンバーにメルマガで配信したコラム(AIと金融の時代に必要な最強の学習法)では、多くの反響をいただきました。

しかし、配信後に「具体的にどう実践すればいいの?」といった質問が来てたので、今回はその疑問に答えつつ、さらに踏み込んだ部分を公開します。

これは僕が年間1000万円以上をつぎ込んで得た知識の集大成です。

通常なら有料セミナーでしか公開しない内容ですが、今回は無料で公開します。

では、さっそく始めましょう。

1. AI時代の自己テスト革命2.0

前回お伝えした自己テストの重要性ですが..

実は、これには続きがあります。

最新のAI研究によると、自己テストの効果を最大化するには、「適切な難易度」と「フィードバックループ」が鍵を握ります。

実践方法:

  1. 難易度は80%の正答率を目指す

    • 例:投資戦略を学んだ後、そのストラテジーを使って10の架空のシナリオで投資判断を下す。8つ正解できれば適切な難易度。

  2. フィードバックループの構築

    • AIツールの活用:ChatGPTなどのAIを使って、自分の回答を評価してもらう。

    • 人間のエキスパートとの対話:投資フォーラムなどで自分の分析を共有し、フィードバックを得る。

  3. スペーシング効果の活用

    • 1日後、1週間後、1ヶ月後に同じテーマで自己テストを実施。

    • 各段階で難易度を上げていく。

2. 億万長者の睡眠習慣はサーカディアンリズムの活用

睡眠の質を上げるだけでなく、サーカディアンリズム(体内時計)を味方につければ、学習効率は飛躍的に向上します。

実践方法:

  1. 黄金の学習時間帯の特定

    • 2週間、毎時間自分の集中力をスコア化(1-10)。

    • パターンを分析し、自分の最適な学習時間帯を見つける。

    • ヘルスケアのバンドやスマホのアプリを利用して分析。

  2. 光刺激のコントロール

    • 朝日を浴びて体内時計をリセット。

    • 夜はブルーライトカットメガネを着用。

  3. 睡眠の質の可視化

    • Oura RingなどのデバイスでREM睡眠とディープスリープを計測。

    • データを分析し、最適な睡眠環境を構築。

3. 量子コンピューティングに学ぶ超並列学習法

これは量子コンピューティングの概念を人間の学習に応用した最先端の学習法です。

超並列学習法では、複数の概念を同時に学ぶことで、シナプス結合が強化され、創造性が劇的に向上します。

実践方法:

  1. マインドマップ2.0

    • 中央にメインテーマ(例:ビットコイン)を置く。

    • 4つの方向に関連テーマを配置(技術、経済、法規制、社会影響)。

    • 各テーマを同時に探求し、つながりを見出す。

  2. ポモドーロ法の拡張

    • 25分×4セッションの従来のポモドーロ法を拡張。

    • 各セッションで異なるが関連するトピックを学ぶ。

    • 例:AIトレーディング、ブロックチェーン技術、金融規制、データサイエンス

  3. 多感覚学習

    • 同じ内容を異なる感覚(五感)で学ぶ。

    • 例:AIについて読む→AIの説明動画を見る→AIのコードを書く→AIについてポッドキャストを聞く

4. 感情のレバレッジでフロー状態へ突入

フロー状態に入るためには、外部からの干渉を最小限に抑え、完全に課題に没頭できる環境を作ることが重要です。

しかし、単に静かな環境を作るだけでは不十分。

最新の研究によると、多感覚的な刺激を適切に組み合わせることで、より深い没入感が得られることが分かっています。

実践方法:

  1. 視覚的没入

    • 大画面や複数モニターの活用:市場データ、チャート、ニュースフィードを同時に表示

    • 色彩心理学の応用:緑(上昇)、赤(下落)以外に、青(安定)、黄(警戒)などを使用し、微妙な市場の変化を直感的に把握

  2. 聴覚的強化

    • バイノーラルビートの活用:特定の周波数差を持つ音を左右の耳に別々に聞かせ、集中状態を誘導

    • 市場音響化(Sonification):取引量や価格変動を音に変換し、背景音として流す

  3. 触覚フィードバック

    • 触覚アラート:重要な価格レベルに達した時、腕時計型デバイスが振動

    • 力覚フィードバック:株価の上下動に合わせて、マウスやジョイスティックに抵抗を付加

  4. 香りの活用

    • アロマディフューザーでの集中力向上:ローズマリーやペパーミントの香りを使用

    • 条件付け学習:特定の分析や判断時に特定の香りを使用し、その連想を強化


5. 量子もつれ理論に学ぶ知識の融合法

量子もつれの概念を学習に応用することで、異分野の知識を有機的につなげ、革新的なアイデアを生み出せます。

実践方法:

  1. 異分野ペアリング

    • 毎週、全く異なる2つの分野をペアリング。

    • 例:「AI」と「行動経済学」、「ブロックチェーン」と「生態系」

  2. アナロジー思考の訓練

    • ペアリングした分野間でアナロジーを10個以上考える。

    • 例:「ニューラルネットワーク」と「金融市場」の類似点

  3. 融合プロジェクトの実施

    • ペアリングした知識を使って、実際のプロジェクトを企画・実行。

    • 例:行動経済学の知見を組み込んだAI投資アルゴリズムの開発

あなたの人生を変える100日チャレンジ

これは単なる理論ではありません。

もしあなたが、本気で今の状況から脱したい、自分を変えたいと感じてるなら、これらの方法を100日間真剣に実践してみてください。

あなたの人生は劇的に変わるはず。

そして、あなたが幻想の資格を勉強していたとしたら、今すぐに現実で稼げるスキル、長く稼ぎ続けられるスキルを磨くことに時間と労力を使ってください。

冒頭では、セールスライティンが学習コストとリターンでは最良だと書きましたが、あなた自身で決めてください。

僕は他力の投資、AIツール、ライティングでも稼いでます。

複数の収入源を持つことが当たり前の時代になってます。いつまでも昭和や平成の価値観でいたらまずいのは気づいてますよね?

それでは、楽しい投資ライフを!

ちゃお。


もう一度、貼っておきます。


P.S.

今なら、僕の公式LINEを追加した人限定で、『月50万円稼げるAI副業ノウハウ』を配布してます。

実際にやれば、ガチで稼げるものです。

よく見かける「AIでバズらせよう!」などの再現性が低いものではないので、ちゃんとやれば投資の軍資金になります。

どうぞ↓

いいなと思ったら応援しよう!