豆腐が美味くなけりゃ始まらない
良くこんなことを言われる。
「服部さんのお豆腐を麻婆豆腐にするなんてもったいなくって。」
あえて言わせていただくなら、それは大きな間違いです。
豆腐が味気ないものだと麻婆豆腐は肉味噌だけの味ですが豆腐がしっかり大豆の旨味を持つなら、麻婆豆腐は一段も二段も上のものになります。
丼物の具材や出汁の味を米が受け止めて引き立たせるように、豆腐にも料理の相方をたてる力があります。
米と同様に豆腐も、それ単体で主役を張る役者ではありません。脇に回って舞台(料理)を支える素敵なバイプレイヤーなのです。
豆腐チゲでも豆腐は活躍します。
熱々をふーふーしながら口に運び、柔らかい豆腐がとろける。甘みと辛みが混在して幸せなハーモニーが生まれる。
これも豆腐に力が無ければただの具材の一つで舞台を見た観客の記憶にはチゲ味噌の味しか残らないでしょう。
結論、美味しい料理には美味しい豆腐を使いましょう。美味しい豆腐は湯豆腐か冷奴で。それも真理ですが脇に回った時こそ豆腐の実力はわかるのです。
豆腐が美味くなけりゃ始まらないのです。