見出し画像

韓国競馬のクラス・レース編成

初稿 2022年9月24日
更新 2023年1月20日(全般追記、重賞体系・優勝馬の更新など)
   2023年3月11日(外国産新馬の初回付与RTの変更)
   2024年1月3日(全般更新、重賞体系・優勝馬の更新など)
   2025年1月3日(全般更新、重賞体系・優勝馬の更新など)


クラス編成

韓国競馬のクラス編成は割とシンプルです。まずは内国産馬と外国産馬に分けられ、韓国独自のレーティング(1ポイント=0.5kg、最高140ポイント)に応じて下記の通り内国産馬は1~6クラス、外国産馬は1~4クラスにグルーピングされます(1が最上級)。

クラス1(C1) R81以上
クラス2(C2) R80以下
クラス3(C3) R65以下
クラス4(C4) R50以下(外国産馬は新馬時に一律R38*付与、C4格付け)
クラス5(C5) R35以下
クラス6(C6) レーティング無し(新馬、未出走、未勝利など)
※国際レーティングは別途算出され、国際競走時のみ用いられます

*2023/03/10にR38からR40に引き上げられましたが、2025/01/01よりR38に戻されました

レーティングに基づくクラス編成ですので、日本のように優勝や入着による賞金加算での昇級は行われずあくまでもレース後の新レーティング算定により昇降級が発生しますが、クラス6→5の昇級のみ、以下の基準のいずれかを満たした時に実施されます(R27~35が付与されます)。

①1着1回 ②2着2回 ③2着1回かつ3着2回 ④3着3回

2025年1月3日現在のクラス別所属馬数は下表の通りです。外国産馬の比率はこの3年間でほぼ1割前後と動いていませんが、3年前のクラス1は約6割が外国産馬(米国産が殆どです)でした。しかし直近ではそれが3割弱となっており、内国産馬の実力向上を示唆するものになってきています。

クラス別所属馬数(2025年1月3日現在)

なお、持ち込み馬(포입마/胞入馬)は内国産馬に分類されますが、重賞競走においては外国産馬扱いとなり出走できるレースが制限されます。

このあたり、内国産馬のレベル向上に従って徐々に制限解除(=完全な内国産馬扱い)されることになっており、まずは2023年より種付け料が2万米ドル未満の市場取引馬については内国産馬限定リステッド競走、同2万米ドル以上の場合は内国産馬限定グレード競走への出走が認められました。そして2028年からは完全に内国産馬扱いになる予定です。

レース体系・編成

一般競走

一般(平場)レースは下記の通り編成されますが、基本的に重賞競走を除き所属場以外のレースに出走することはできません。即ち、ソウル所属馬は釜山慶南への遠征が不可であり、その逆もまた然りです。

  • クラス1〜2 混合戦

  • クラス3〜4 内外別々(一部混合戦もあり)

  • クラス5〜6 内国産限定(R35以下に落ちた外国産馬はクラス5に出走可)

特別競走

「特別競走」と称して春と秋の特定日に各国競馬主催者/馬券発売業者とのトロフィー交換競走が11鞍、夏の特定日に2歳戦が2鞍組まれています。

トロフィー交換競走は以下の通りです(太字は外国産馬も出走可能)。

(春季:2025年は4月13~14日実施)
・ロイヤルウェスタンインディアターフクラブ(RWITC)@ソウル
・特別区競馬組合(TCK)@釜山慶南
香港ジョッキークラブ(HKJC)@ソウル
・ニュージーランドサラブレッドレーシング(NZTR)@釜山慶南
・中国馬業協会(CHIA)@ソウル
・トルコジョッキークラブ(TJK)@釜山慶南

(秋季:2025年は9月6日実施)
日本中央競馬会(JRA)@ソウル
・南米競馬機構(OSAF)@ソウル
・シンガポールプールズ(SPPL)@ソウル
・南アフリカゴールドサークル(GC)@ソウル
・スランゴールターフクラブ(SLTC)@ソウル

重賞競走(大賞競走)

韓国では「大賞競走/대상경주」と表記され、グレード競走(23レース)リステッド競走(16レース)から構成されますが、ここでは便宜上「重賞競走」の表現を優先させます。

グレード競走はG1が5レース、G2が8レース、G3が10レースとなっていますが韓国はパート2国であるためそのグレード表記は日本のJpnI, II, IIIのようなローカル格付けで、現在ブルーブックに掲載されている競走は以下の通りです。

Part I Other Races) コリアカップG3(KG1)、コリアスプリントG3(KG1)
Part II Korea) グランプリKG1、大統領杯KG1、トゥクソム杯KG2、釜山広域市長杯KG2、KRAカップクラシックKG2、ソウル馬主協会長杯KG2、SBSスポーツスプリントKG3、オーナーズカップKG3

韓国G1のうちコリアカップとコリアスプリントは2022年より国際G3の格付けを得ており、今後は国際G2や国際G1への昇格を目指してさらなる海外強豪馬の招致や韓国馬の海外挑戦が活発化していくものと思われます。

<2025年度重賞競走一覧>

上のリンク(KRA公式サイト英語版)にて重賞競走の一覧が掲載されていますが、ややビジーですので体系図に纏めると下図の通りです。

ローカル格付けについては韓国競走分類委員会(Korea Pattern Committee)が国際レーティングに基づくパターンレースレーティング(PRR:年間レースレーティングの過去3年平均)を基準として管理しています。

下表が昇格・維持基準ですが、PRRが2年連続で3ポイント超下回ったときは委員会の全員一致で、3年連続のときは委員会の過半数以上賛成で降格となります。

最後に、下表が2022~2024年度のグレード競走勝ち馬一覧です。この3年間は最後のグランプリを制した馬が全て年度代表馬に選出されています。

2022年グレード競走優勝馬一覧
2023年グレード競走優勝馬一覧
2024年グレード競走優勝馬一覧

今後、変更等がありましたら随時本稿を加筆修正していきますので引き続きよろしくお願いします。ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!