![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91721832/rectangle_large_type_2_d19d1f0aea375584a3ac47d934527a5b.jpeg?width=1200)
ソウル競馬場ガイド(施設概要編)
当記事は筆者が2022年11月12−13日にソウル競馬場を訪問した時のことを基準にしていますが、年度代わりや再訪により一部編集・情報更新しています。
初稿 2022年11月23日
更新 2023年5月21日(競馬新聞価格を更新)
2023年6月21日(ナイター/薄暮開催時刻を更新)
2023年9月11日(再訪による内容点検・記載整備)
2023年12月15日(場外馬券売場について追記)
2024年2月20日(開催日時を2024年のものに更新)
2024年9月18日(再訪による内容点検・マイナー更新)
2024年12月3日(再訪による内容点検・グルメ項目の更新)
2025年1月3日(開催日時を2025年のものに更新)
この記事から派生した姉妹記事ですが釜山慶南競馬場・済州競馬場につきましてもご興味のある方は下記リンク先をご覧ください。
開催日時
ソウル競馬場では旧正月、夏季、中秋のそれぞれ1週間ずつを除いた年49週において土曜日と日曜日に開催しており、金曜日は釜山慶南競馬と済州競馬の場外発売所として開場しています。
2025年度の開催休止日およびカレンダーは以下の通りです。
① 2025年01月31日(金)~02月02日(日):旧正月
② 2025年07月25日(金)~07月27日(日):酷暑期休止(釜山慶南)
③ 2025年08月01日(金)~08月03日(日):酷暑期休止(済州)
④ 2025年08月08日(土)~08月10日(日):酷暑期休止(ソウル)
⑤ 2025年10月10日(金)~10月12日(日):中秋
![](https://assets.st-note.com/img/1735890389-GW7tSyprqJ2F1kRLMohXPEzi.jpg?width=1200)
通常は9:30開場、10:35第1レース発走、18:00最終レース発走というスケジュールですが(時期によって多少変動します)、2025年は春に2週間(土曜日のみ)、夏に6週間(金・土曜日のみ)のナイター開催があり、詳細な発走時刻は以下の通りです。
<昼間開催>
金曜日:1R 11:00 / 最終R 18:00(釜山慶南・済州)
土曜日:1R 10:35 / 最終R 18:00(ソウル・済州)
日曜日:1R 10:35 / 最終R 18:00(ソウル・釜山慶南)
<春季ナイター開催:2025年04月05日(土)、12日(土)>
土曜日:1R 12:30 / 最終R 20:00(ソウル)
<夏季ナイター開催:2025年08月29日(金)~10月04日(土)>
金曜日:1R 14:00 / 最終R 21:00(釜山慶南・済州)
土曜日:1R 12:30 / 最終R 20:00(ソウル)
レース数は基本的に土曜日が11レース、日曜日が11レースですが、これも時期によって土曜日が9~10レースになったり日曜日が10レースになったりします(但し変則的に釜山慶南の酷暑期休止日は14レースになります)。
なお、上述の通りナイター開催は金曜日又は土曜日につき、9月7日(日)のコリアカップ・コリアスプリントは昼間開催であることにご注意ください。
アクセス
ソウル地下鉄4号線「競馬公園」(駅番号436)下車、徒歩すぐ
(所要時間:ソウル駅から24分、明洞から28分、東大門から33分)
終点・烏耳島(오이도/オイド)行きと途中止まり(競馬公園の3駅手前)の舎堂(사당/サダン)行きがほぼ交互に来ます。後者の場合は舎堂駅を降りたホームでそのまま後続の烏耳島行きに乗り換えて下さい(所要時間+10分)。
地下鉄路線図や乗車案内は下記リンク先参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1668991709570-ncnbNYPYxL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668991859079-5uaiem8AC3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668994171274-LGpdVz0NJt.jpg?width=1200)
予想紙・競馬新聞
競馬公園駅の改札を出るとすぐに予想紙(競馬新聞)の売店が数軒並んでいます。(入場門前や競馬場内でも購入可能です)
韓国の予想紙は全て冊子型ですが、値段は種類により1000〜5000ウォンと幅があり、筆者が見た限り명승부(”名勝負”、5000ウォン)と에이스경마(”エース競馬”、2000ウォン)が人気のようでした。
・2023年5月13〜14日に訪問した時、”名勝負”は4000ウォンから5000ウォンに値上げされていました。
・2023年9月10日および2024年9月8日に再訪しましたが”名勝負”は5000ウォン、”エース競馬”は2000ウォンで値段変わらずでした。
・2024年12月1日に再々訪しましたが”エース競馬”は2000ウォンで値段変わらずでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668994217701-aDZbkbR5nW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668994242371-AsGOx7pxt0.jpg?width=1200)
購入時にマークカード記入用の黒サインペンを無料で貰えます(ボールペンや赤サインペンでの記入はエラーになりやすいのでご注意下さい)。たまに渡してくれないときもあるのでその時は手を出して「ペン!」と言えばOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668994488542-jm0CFrC09s.jpg?width=1200)
「あぁ韓国の競馬場に来たなぁ」と謎の感慨に浸ります
![](https://assets.st-note.com/img/1668994520278-7iEF6qG0zk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668995017551-KeaukgUm41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668994548742-u0BJXpw2e5.jpg?width=1200)
広げると日本の競馬新聞1面とほぼ同じ大きさです
この予想紙の読み方についてはいつか別記事にて取り上げることができればと思っていますが、以前の記事で少しだけ触れていますのでご参照ください。
入場料
ソウル競馬場の入場料は中央競馬主要五場とほぼ同額の2000ウォンですが、観客誘引のためコリアカップ・スプリントやグランプリ、大統領杯などの大レース開催日は無料になることが多いのでKRA公式サイト情報(韓国語)を要チェックです。ちなみに無料の日でもゲートでは「無料」と書かれた入場券をくれますので、記念に持って帰りましょう。
なお、コネスト(KONEST)の記事に交通系ICカードT-moneyを使って入場できるとありますが筆者が試した限りでは不可で、今後は専用アプリ(韓国居住者限定)か現金かのどちらかにするようです。よって、旅行者の場合は現金窓口で紙の入場券をご購入ください(但し紙の入場券の場合、スタンド内では立席限定になります)。
![](https://assets.st-note.com/img/1668994178474-kvyCe1VzY8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668995843887-NahgTRdrgN.jpg?width=1200)
メインスタンド
入場門をくぐると目の前に大きなメインスタンドが2棟そびえ立っており、右手(手前側)が旧館ハッピーヴィル(Happy Ville)、左手(奥側)が新館ラッキーヴィル(Lucky Ville)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668996169958-fyC6DBLkGV.jpg?width=1200)
旧館ハッピーヴィルは床面積39,600㎡、3万5千人収容、新館ラッキーヴィルは床面積70,950㎡、4万2千人収容という非常に立派なスタンドです。両スタンド間は連絡通路で繋がっており行き来自由です。
屋内座席が多く設置されていますが全席指定で、スマートシートのように専用アプリで事前予約する必要がありますので紙の入場券を買った場合は立席のみ可能となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668996804226-jt8RhM723m.jpg?width=1200)
旅行中の外国人は立席以外選択肢が無いのが厳しい…
![](https://assets.st-note.com/img/1668996835409-CDIbyXBASi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668996856375-r1ArnOPrAF.jpg?width=1200)
なお、ネット検索で「外国人専用席/チャンピオンズスイート」の情報も出てきますが、少なくとも5年以上前には廃止されています。その代わり・・・でもないのですが、20〜40代限定の若者向けラウンジ”NOL LOUNGE"が設置されていますので、条件の合う方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1669016193512-pqd8QY9qyU.jpg?width=1200)
最後に、詳細な館内案内図(韓国語のみ)は下記リンク先の通りです。
(上段が旧館ハッピーヴィル、下段が新館ラッキーヴィル)
パドック
入場門から入ってすぐのところ、旧館ハッピーヴィル手前にパドックがあります。日本のように前のレースから場所取りする人も少ないので割と座席を確保しやすく、実際コリアカップ・スプリントでもパドック周回中に座席を確保できるぐらいです。
なお、韓国ではあまりカメラを構えている人がおらず、ときどき女性騎手に対してスマホを向ける人がいるぐらいです。よってカメラを向けるとやや浮いた感じにはなりますが旅の恥は掻き捨てでいきましょう。(コリアカップ・スプリントの日はさすがに地元の方でも写真撮りまくりでした)
![](https://assets.st-note.com/img/1668997326457-7Czvcuplgc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726623132-MNY3EgBUh7KybvaL6ORI25lJ.jpg?width=1200)
写真ではやや分かりにくいですが結構座席に空きがあります
![](https://assets.st-note.com/img/1726623248-F6zUMki25OLf4EqxAdC8Zsr0.jpg?width=1200)
本馬場
ダート左回り・1周1800m(ゴール前直線400m)、東京競馬場ダートコースを非スパイラル(対称型)カーブにしたような形状です。高低差は±4mあり、最終直線は2mの上りです。
正面スタートの場合(1700〜2000m)は内回りコースからのスタートとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669019421650-aFdy15kTrl.jpg?width=1200)
なお、砂厚は8cmであり、朝鮮半島西側で採取した海砂を使用。砂質は日本よりややサラサラしているものの総じて大差無いようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669002197115-Hc53rmVYVL.jpg?width=1200)
https://race.kra.co.kr/chulmainfo/RacingcourseStructure.do?Act=02&Sub=11&meet=1
![](https://assets.st-note.com/img/1669002725595-Ebzpaj559V.jpg?width=1200)
内馬場には”VISION 127”と命名された大型映像装置が設置されていますが、これは文字通り幅127mと、川崎競馬場ドリームビジョン(幅72m)、東京競馬場西側ターフビジョン(幅66.4m)よりも遥かに大きい、世界最大級のものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669012945844-s72KVwsQnl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669005072207-KoX9t0x6NJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669013119135-l5b2GcW2pO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669013125390-KbQ9PRcTmS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726625261-ySrqaPRHMluDdpIQ82bWc9ej.jpg?width=1200)
2024年9月7日 済州特別自治道知事杯G3優勝
즐거운여정/JEULGEOUNYEOJEONG号(牝4)
![](https://assets.st-note.com/img/1726625360-9jWd8J5HQFrMI4qPkbZfUEKa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733226726-NYujPWJ7Kd1CqvEDxLmHeRVO.jpg?width=1200)
2024年12月1日 グランプリG1優勝
글로벌히트 (GLOBAL HIT)号(牡4)
![](https://assets.st-note.com/img/1733226782-I9K5gAMkrdxJ4jG13R7YvPNT.jpg?width=1200)
馬券購入
単勝・複勝・ワイド・馬連・馬単・三連複の6種類に対して100ウォン単位で発売されますが、法により一人1レースの購入上限は10万ウォンです。発売窓口をハシゴすることにより上限以上の購入を行う人もいますが、これは違法行為ですのでくれぐれもご注意ください。(場内オッズ情報には三連単も出てきますが、これは専用アプリ限定発売です)
有人窓口は現金券(バウチャー)販売と払戻専用であり、バウチャーとマークカードを使って場内に数多く設置されている自動発売機にて馬券を購入します(一部現金が使える発売機があります)。
的中馬券の払戻期限は1年後ですが、そのままバウチャーとして次の購入に使うこともできます(バウチャー又は的中馬券→マークカードの順に機械へ投入します)
![](https://assets.st-note.com/img/1669013099783-hZjI3xHX5j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669013315401-Z0LEEN2Br4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669014229304-8zjj594bWI.jpg?width=1200)
新館ラッキーヴィル1Fには外国人向け案内所があり、日本語の流暢な方が色々とご案内してくれますし、ここで外国語対応のマークカードを貰うことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669016523152-yjm1cCkIsA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669016531753-RDs62ZwCZe.jpg?width=1200)
なお、さらなる詳細や課税ルールについては下記記事にて取り上げておりますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
グルメ
フードコート的なものはありませんが、旧館・新館の各フロアに食堂が数多くあります(全部で20軒ほど)。
旧館ハッピーヴィルにロッテリアと中華がある他はほとんどが韓国料理のお店ですが、どこで食べても最低7000ウォンはしますので、場内に無数にあるコンビニでパンやカップラーメンを買う人や、5000ウォン程度の弁当を食べている人も多い模様でした。
そのような中では食堂20軒で十分なキャパシティがありますので、大行列で食いっぱぐれるということはないですし、12時~12時半のピークを除けばほぼ間違いなく大丈夫かと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669017397579-lcizdLVel5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017443117-6T8pdYKnEn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017458142-Aj7TJBATyx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687296217022-uKdNUd4EQq.jpg?width=1200)
季節によりメニューが変わります
![](https://assets.st-note.com/img/1733226165-RxuQks0jy6lnGa3FNU4twT2I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733226203-LR0npbc63aJhSfm4t5YZjdPO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687296282753-MYfuqxNeGO.jpg?width=1200)
カタクチイワシ出汁にゅうめん(잔치국수/チャンチククス)定食 9,000ウォン
![](https://assets.st-note.com/img/1726623967-IDWjAQmF0cN2td6k1gi5rCHO.jpg?width=1200)
水キムチ蕎麦冷麺(동치미막국수/トンチミマッククス)単品8,500ウォン
なお、アルコール販売は行なれておりませんし、持ち込みも禁止ですのでくれぐれもご注意ください。
博物館・展示
新館ラッキーヴィルの近くに「馬博物館」が、そして旧館ハッピーヴィル1Fに展示コーナー規模ですが「韓国競馬100年記念館」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669018314654-6nhHpVIBs0.jpg?width=1200)
馬博物館は古代から近世に至るまでの馬具や美術品、民俗品など馬文化に関連した資料の展示が行われており、入場無料です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726624205-0anVMwoAeFLjkxuSEd6BfQPm.jpg?width=1200)
一方、韓国競馬100年記念館は、2022年に韓国競馬が施行100周年を迎えたことを記念して設けられたものであり、1922年から現在に至るまでの競馬に関する各種展示が行われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669019147403-R9uurNfmcn.jpg?width=1200)
左はコリアスプリント(国際G3/韓国G1)、右は大統領杯(韓国G1)
![](https://assets.st-note.com/img/1669019166498-zB2N7h5Dix.jpg?width=1200)
2020年BCダートマイル優勝記念像
![](https://assets.st-note.com/img/1669019181677-RMCUp3RCqf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669019224802-USpM3875Fh.jpg?width=1200)
J. S. Hold(左)とPower Blade(右)
![](https://assets.st-note.com/img/1733226474-EvHNiL8SdMIybqDrhA2f6UlR.jpg?width=1200)
アラン・ムンロ騎手
![](https://assets.st-note.com/img/1669019253254-Pnvy3w0UWF.jpg?width=1200)
その他場内施設
無料Wi-Fi
"LetsRun-Free"というSSIDの無料Wi-Fiが使用可能です。速度は下り20Mbps程度でしたが、例えばJRA公式サイトのレース映像を観る分には十分で、且つスタンド内外どこでも殆ど途切れずに使用可能でした。
コインロッカー
500ウォン硬貨2枚使用のコインロッカーがあります。数はさほど多くありませんがあまり使っている人もいませんのでいざ使いたい際は大丈夫かと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1687323632105-vBGbaLnkty.jpg?width=1200)
万が一空きが無い場合は入場門近くに有人の手荷物保管所がありますが、本当に稼働しているか分からない雰囲気も少々ありました。もし当日閉まっていたら、外国人案内所に泣きつけば何とかなると思います(海外での鉄則「ダメもとで泣きつく」)。
![](https://assets.st-note.com/img/1669019555286-oPL4NbKAru.jpg?width=1200)
喫煙所
来客層がおじさん中心ですので喫煙率も高く、スタンド内外あちこちに喫煙所があります。ただしスタンド内の喫煙室はすごい人口密度で空気が真っ白でしたので、スタンド外をオススメします。
余談ですが「タバコは喫煙所で」というプラカードを持った職員があちこちに配置されており、パドック近くでタバコを吸っているオッサンが注意されている姿を何度も見かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669019389527-alTe9FRXEm.jpg?width=1200)
文字は読めなくとも喫煙者は雰囲気ですぐに分かると思います
土産物屋
入場門脇に「그랑프리(グランプリ)」という名の土産物屋がありますが、売っているものは木彫りの馬やカラフルで不気味なぬいぐるみ(全然かわいくない)、あとは馬具みたいなものばかりで、ターフィーショップ的なものを期待するとガッカリします。
![](https://assets.st-note.com/img/1669019282530-k40gI9ItSN.jpg?width=1200)
場外馬券売場
以前はKRAプラザなどと呼ばれていましたが現在は「レッツラン文化共感センター」「Let’s Run CCC (Culture×Convenience×Center)」と呼ばれている場外馬券売場が全国27か所に設けられており、JRAのエクセルのように全席有料指定です。
指定席料金はフロア毎にグレードが異なっており「パブリック」が5,000ウォン、「スペシャル」が8,000ウォン、「プレミアム」が11,000ウォンとなっていますが、売場の中にはパブリックとスペシャルだけのところもあります。
最大規模を誇る永登浦場外(ソウル市)は13階建てで6,366席を備えていますが、その外観と1F指定席券売場だけ覗いてきましたのでその写真をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702632539648-ophgxflHie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702632592363-pNrFILY718.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702632639404-MvJBcAdapg.jpg?width=1200)
以上がソウル競馬場のご紹介でした。
他に何か知りたいことがあれば分かる範囲でお答えしますのでコメントにてお寄せください。ここまでお付き合い頂きありがとうございました。