心技体。一番欠けるとしんどいのはどれだろう。
心技体。よく柔道で聞くような気がする。
けど何をやるにしろ大事になってくる言葉だと思った。
心が整わないと、体が動かない。体が動かないと技なんて出ない。技がないと、心が整わない。
この三つは、つながっていて、どれかが欠けると、すべてがうまく回らないと思う。
しかしあえて順位をつけるなら、一番大事なのは心かと思う。
心さえ整っていれば、多少体の調子が悪くたって、技の切れが悪くたって、乗り越えられる気がする。
当然体の調子が悪ければ、引っ張られて心の調子が悪くなることだってある。
体の調子が悪くて、心が問題ないのと、体の調子はいいけど、心が荒んでいるのだと、心の調子の良いほうを選びたい気がする。
・・・でもよく考えたら、体の調子が悪かったら引っ張られるから、どっちがいいっていうのは難しいか。
心と体の調子は悪くないけど、仕事とかみ合ってなかったら、技が不調ってことはあるかもしれない。
それで、心が荒んで。。。となると技も大事だ。
結局どれも大事か。無駄に考えてしまった。
そもそもこんなことを考えるきっかけになったのは、今日帰って上さんに、冷蔵庫の中が整理されていないことを叱られたからだ。
仕事でトラブって、それでも早く帰るために頑張って、残業1時間程度で納めて、コロナ感染防止のため、自転車を1:15程度こいで、よし娘のために風呂に入れるぞ!ってなってるときに、冷蔵庫の中身について、叱責を受けた。
その瞬間から、体から力が抜けて、気合が全く入らなくなった。
食欲も減退して、娘が遊んでいるのを横目で見ることしかできくなった。
別に上さんの機嫌が悪くて、当たり散らされたわけでもない。
たぶん唯々事実を俺に伝えただけで、悪意も一切ないのだろう。
それでも、心のバランスが崩れてしまった。別にこっちも怒っているわけでもない。いわれて確かに悪かったと思う。なのにそれでも体に力が入らない。
木曜日で自分も自覚できない疲れがたまっていたということもあるんだろう。
それでもたった一言。。。でもないか。めっちゃ色々言われたから。それでも悪いことをただ伝えられただけで、ここまで力が入らないとは。
バランスが崩れたというより、元々疲れがあるんだろう。
酒飲んで寝て、明日は力を入れすぎないように頑張ろう。
それさえ終われば、週末なのだから。