職場の人間関係で自分を守るために考えている事
職場に苦手な人はいますか?僕はいます
皆さんは職場に苦手な人はいますか?いますよね。僕はいますよ。
発達障がいのせいか、僕のダメなところなのか分かりませんが僕は空気をよむということが苦手です。
職場での無言のパワーバランスやプラスアルファで気を使うなどがなかなか出来ません。
なのでそういう無言の気遣いを重視する人とかどうしても馬が合わない事が多いです。
職場で立場やパワーがある人や自分の下に素直につく人には優しいけどそのピラミッドから抜け出してる、もしくは初めからピラミッドの序列に興味がない僕みたいなタイプを見ると無性にムカついて攻撃してくるサル山のサルみたいな人はどこにでもいます。
しかしそんな人とも何とか最低限関わって働いていかなきゃいけないのがサラリーマンの難しい所です。
発達障がいの有無にかかわらず職場の人間関係に悩む人は多いと思います。何かの本で読んだのですが仕事の悩みでアンケートを取ったところ一番の悩みは「人間関係」だったと回答があったそうです。
自分の事に集中する、職場の人間関係は腹6割
僕も人間関係で現在進行形で悩んでいるのですが僕がいつも職場で人間関係で悩んでいる時に考える事は2つです。
・自分の事に集中する
・職場の人間関係は腹6割
自分の事に集中する
職場と言うのは当たり前ですけど仕事をする場所です。
職場でのパワーバランスだとかあの人が声を大きくしゃべって”私は周りと仲がいいですよ”と分かりやすくアピールしていようが
僕は自分には関係ないと割り切っています。
自分は自分のやるべき仕事をやる。それだけに集中する。
あの人が何してようが関係なし。自分の仕事を事故せずに丁寧にやり遂げる事に集中するように意識しています。難しいときもあるけど。。。
職場の人間関係は腹6割
これは美輪明宏さんの言葉をたまたまネットで見つけたのですけどこの言葉は本当に支えになってます。
職場の人間関係は大事だけどそれは何処まで行っても業務を円滑に行う。
もっと言えば生活を守るために必要なことなんですよね。
生活を守るための手段としての仕事(それだけじゃないかもしれないけど)なのに仕事のことで生活していけないほど疲弊するのは本末転倒ですよね。
職場の人間関係は腹6分。
プライベートの友人ほど仲良くなる必要なんてどこにもないんだから別に気にしないように意識しています。努力しています(-_-;)
何か嫌な事があってもこれで嫌な気分のままプライベートでやりたい事(noteの更新とか)が出来ない方がずっと問題だな。くらいの気持ちでとらえるようにしています。