見出し画像

【家庭菜園】サニーレタスの栽培に成功

夏の私が勝った。いきなり何の話だと思われていることだろう。

以前リーフレタスの栽培に失敗したことがあり、そのことについて春に以下のような記事を書いた。

要約すると、再びの失敗を恐れて種まきをためらう春の私と、失敗したとしても種をまくべきと主張する夏の私の脳内戦争。

上の記事を書いた後に重い腰を上げ、種をまいて育ててみたところ、つい先日サニーレタスを収穫して食べることができた。夏の私が勝ったのだ。

下のプランターが見えないほど繁ったサニーレタス

ちなみに以前栽培に失敗したのはリーフレタスで、この春成功したのはサニーレタス。

なぜ前回と同じリーフレタスで挑戦しなかったのかというと、買いに行った先にサニーレタスの種しかなかったからだ。サニーレタスはリーフレタスの一種らしいので、同じものを栽培したことにさせてほしい。

ただ、以前の失敗の原因が分からないので、当然今回の成功の理由も不明のままだ。種も土も肥料もプランターも前回とは違うものを使い、育てる場所もより日光が当たる場所へと変えた。

本当にこのうちのいくつが、どれが、成功につながったのかが分からない。

サラダとして食べたサニーレタスの味はというと、少し苦かったり青臭かったりして、手放しでおいしいと言えるものではなかった。

スーパーなどで買ってくる甘味のあるサニーレタスや他の野菜には、農家の方の叡智と技術と努力が込められているのだと改めて実感した。

それでもこの夏、自分が育てたサニーレタスを収穫して食べることができた喜びは想像以上だった。

春に失敗に怯えながらも種をまいてみてよかったと思う。

いいなと思ったら応援しよう!