![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169295365/rectangle_large_type_2_f18dc6880272639bb64923abda517d3d.jpeg?width=1200)
1/9 冬野菜万歳
おはようございます。
待ってました「子持ち高菜」、美味いんだな、コレが。
昨日歯科の帰りに「福ふくの里」に寄ったら、子持ち高菜発見。
去年の冬、子持ち高菜にハマって、あれば全部買うくらいの勢いでした。
炒めてよし、さっと煮てもよし。
昨日は4個入りで250円でした。
カリフラワーの親戚のような「カリフローレ」もゲットです。
この子は茎部分が甘くてホント美味しんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736383068-aqdMRs8wibClInH067xLFvYy.jpg?width=1200)
蒸してポン酢で、お味噌汁にもザクザク入れる。
カリフラワーは下準備にちょっと氣合いが要りますが、こちらなら氣軽に使えます。
こんな元氣いっぱいの新玉ねぎとほうれん草もありました。
玉ねぎはさっそく1個丸ごといただき、香福、口福。
![](https://assets.st-note.com/img/1736384454-KyR6O0GZUgpzMBa84cuPqDlj.jpg?width=1200)
16時までに食べる夕ご飯、最近は卵、豆腐、豚肉とたっぷり野菜を組み合わせた鍋がほとんど。
夜は鍋のみでごはんを食べない。
お腹がそんなに空いていなければリンゴだけのこともある。
その後物足りなくなっても寝る2時間前の蜂蜜シナモンが補ってくれます。
冬野菜が大好きです。
寒さに耐えて育つパワーのお福分けを毎日ありがたくいただきます。
今日は雪がちらつく天氣、なっちゃんミカンとちぃちぃレモンの木には不織布を撒き、根本には藁を敷き詰めて防寒対策。
冬の寒さがあってこそ、春の歓びが増すというもの。
今日も「何があってもダイジョウブ」ご機嫌元氣に参りましょう。