
2/28 缶好き
おはようございます。
カルディ、ここは「缶もの」の誘惑が多く、缶好きとしては危険な場所です。
つい先日も、うっかりカルディに足を踏み入れ、まんまとひとつ買ってしまった。トカゲの楕円缶。中身は個包装のチョコレートが4個。今は輪ゴム入れです。
左は缶ではないのですが、マロングラッセが入っていた箱、今は切手入れ。

だいぶ処分したのですが、ついつい缶ものに目が行く。
たいてい中身より缶欲しさで買ったか、いただきもの(猫とストライプ)。

猫の仕事をしていたので、猫柄のものをいただく機会も多かった。
世に猫もんはあふれかえっていますもんね、日本における猫の経済効果もバカにできないと聞きます。
余談ですが猫ものを集めていた時期もあったんですが、あるときを境に止めました。
「コレクターになってしまうとキリがなくなる」と思ったんです。
以来猫ものに関しては「来るものは拒まず」、自らは迎えに行かない主義。
かつて箱もの、袋もの、籠ものが大好きでした。
しかし、容れ物は「取り扱い注意」なのです。
容れ物があると、ヒトはそこになにか入れようとして、ものが増えるからですね。
そういう意味では収納も同じ。
収納場所を埋めたくなるのが人の常でございます。
ちなみにワタシの経験では、バッグをひとつだけにすると衣類から何から、生活全般のものを処分しやすくなった。今もバッグはひとつだけ。
基本は収納用品を買わない。
なんですが、未だ缶ものには弱い。
今年はもうカルディに行かないぞ。

ではでは、今日もご機嫌元氣な1日を。