見出し画像

12/29 超簡単たくわん&大量白菜消費鍋

おはようございます。
旺盛な食欲のニャンズ、ワタシの胃袋も元氣です。

3日間天日干しした大根、最終日は6等分に割って吊るしカゴに入れ、簡単タクワン形状に変更しました。
表面が乾いたところで、ジップロックに入れ、キビ砂糖と先日「高麗窯」にいただいた手作り塩を振りかけて、水分が出るまで揉み込みます。
水が出てきたら、千鳥酢と鷹の爪を投入し、空氣を抜いてバットに寝かせ冷蔵庫へ。ときどき上下をひっくり返しながら、「おいしく浸かってね~」と声をかけます。
で、1日経った状態はこんな感じです。

1本ずつ食べれそう、ふふふ。

今度は切干大根もいいなぁ。

白菜1個はワタシひとりですでに消費しました。
白菜二分の一、ニンニク5かけ、オリーブオイル適当、塩適当。
ルクルーゼに少量の水とザクザク切った白菜を入れ、途中に潰したニンニクを忍び込ませ、塩とオリーブオイルも適当にフリフリ。
蓋が閉まらないくらい入れても、すぐに三分の一くらいになっちゃいます。

重い蓋の鍋がいい。

部屋中にニンニクの香りがして、「ザ・冬」。

年季の入ったルクルーゼ、頼りにしてます。

おかずはこれだけでもへっちゃら。
こんなに簡単なのにウソみたいに美味しい。
飽きないので毎年作ってます。
これならもっと年を重ねても作れると思う。

ベーコンを足して、パスタに絡めて美味しいはず。
糸島に移住後、なんとなく自宅でのパスタ料理を止めました。
いっときラーメンブームもありましたが、現在は十割蕎麦のみ。
ともあれワタシの場合、この「白菜クタクタ煮」は朝、昼、晩の3食でなくなります。おいしいんだもん。
薪ストーブを焚いているとき白菜鍋を天板に乗せておくと、倖せな氣分になります。

では2024年ラストの日曜日、ご機嫌元氣に参りましょう。

いいなと思ったら応援しよう!