見出し画像

1/18 外食日記・浜玉「アステップ」ランチ

おはようございます。
久々の外食ランチ、たまにおそとご飯を食べないと、自炊メニューが変わり映えしなくなってしまう。それに他人様に作ってもらう食事も食べたくなる。
近場なのでまた来てしまったアステップさん、地元野菜の直売もあるので、ランチ前に野菜をたんまり買い込みました。サニーレタス、春菊、キャベツ、レモン、トマト、みんな元氣みなぎる野菜たちです。

1480円、昨日のランチも私好みでちょうどよかった。

サラダのドレッシングが実に美味しい、販売してほしい。
手作りケーキとこだわりのコーヒーも売りらしいんですが、いまのところランチプレートのみ。いつかよきタイミングでいただくことでしょう。
ごちそうさまでした。

まいづるグループのキャロット店に寄って食材を調達しました。
「こみね産地のたまご」13個入り395円。
木酢、よもぎ、海藻、ゼオライトを食べてるニワトリが産んだ卵。
ショローにとってタンパク質は重要です。

あまり安価な卵は怖くて買えません。

ここ数年生野菜はあまり食べていなかったのですが、新鮮な野菜と卵、アステップさんのサラダで久々に作る氣になりました。

食べたいときがうまいとき

十割そば、昆布茶、豆腐、納豆、糸島産豚肉などを購入し、「これでしばらくお籠りできるぜ、イェイ」と帰宅しました。
「蜂蜜シナモン」を飲むようになってから、甘い物が欲しくなくなりました。たまにお外でいただいたりするのが「ハレのスイーツ」として、真っ当ではないか(と思うようになった)。

メリハリ、ハレとケ、こういう変化は案外大事ですよね。
昭和生まれのおかげで、この感覚はまだ残ってます。
「もったいない」とか、米粒ひとつを大事に思うこととか……。
一生「いただきます」「ごちそうさま」をちゃんと言えるヒトでいようと思います。

ではでは、今日もご機嫌元氣に参りましょう。



いいなと思ったら応援しよう!