![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119017404/rectangle_large_type_2_942cc6e71ed97bce45b9b2fe7457984f.jpeg?width=1200)
今日の夏子さん 2023.10.16.
夏子の日曜日
ウトウトの夜が明けて、珍しく頭が痛い。
夏子は寝床に横たわっている。
かすかな呼吸、ときおり顔を上げてまた突っ伏す。
予定をキャンセルして、夏子のそばにいる。
残された時間は限られているのだ。
かといって、息をつめてそばにいられたら、夏子もしんどいだろう。
ワタシが夏子なら「放っておいて」と言う。
なので、簡単な作業をすることにした。
スーパーねこ友の紐の配色、四半世紀近く編み続けている猫おもちゃ。
夏子もワタシのもとに来て11年間、この作業を見ていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697410615333-EhNWreMcHU.jpg?width=1200)
ちょっと前から夏子の口から粘液がこぼれ、独特の匂いを放つ。
無理やりふき取るのは嫌がるので、シーツをまめに交換する。
手足についた粘液の汚れはコームで丁寧にすきとる。
もはや水も自力で飲めなくなったというのに、被毛はツヤツヤ、なめらかな手触りは若いときに戻ったかのよう。
「なっちゃん、きれいになって旅立つんだね」
15:50
午後、夏子のそばで本を読みながら、
これから読書もひとりなのか、と考えたら、心臓がキュッと硬くなった。
寝そべって、夏子の顔を見る。
瞳孔が開き、ほとんど黒目になって、ヌイグルミの目のようだ。
もう何も見えていないだろう。
ひんやりした鼻筋を撫でる。
とがった耳をハムハムする。
まっすぐなしっぽの感触を味わう。
きれいななちゅこ、苦しまずにいてくれてありがとね。
台所で洗い物をしていると、短く夏子の声。
ワタシと入れ違いにヤムヤムが寝室から飛び出してきた。
また、なっちゃんに怒られたの?
夏子のからだを一目見て、今逝ったことを悟る。
あの声はたぶん「行ってきます」のサイン。
どうやら夏子の旅立ちを、ヤムヤムが見届けてくれたようだ。
ヤムヤムは玖磨に仕込まれた看取り猫。
呼吸は止まっていたが、からだはまだピクピクとけいれんをする。
筋肉の動きと分かっていても、もしや生き返りはしないか、と考えてしまう。
しかし、からだはみるみる硬直を始めていた。
なっちゃん、いってらっしゃい。
もとの「チャパ」ちゃんになって、Aさんのところへ。
最後の晩
頭の芯がぼんやりしていたが、足は海に向かっていた。
家の中にいるより、外の風に吹かれたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1697410704497-0y6sUzWhqS.jpg?width=1200)
夕陽を眺めながら、ただボーっとしていた。
終った……。
考える時間はこれからいくらでもある。
だから今は、ただなにも考えずにいよう。
昨夜は夏子のなきがらを枕元において寝た。
がらんとした寝室だなぁ……。
深夜、なっちゃんと星空を見ておいてよかった、とポツンとそんなことを思った。
なっちゃん、雲に乗る
昨日の夕方、海で見た雲がピンク色でとても愛らしかった。
なっちゃんはあの雲に乗ったかも。
そうだ、そうゆうことにしよう。
なっちゃん、雲に乗る。
糸島では雲がとても楽しそうに見える。
こちらに来てから、雲ばかり眺めている。
「綿あめのようななっちゃん」という表現は雲につながる予兆だったのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1697410816376-grUfYORCFJ.jpg?width=1200)
バトンリレー
ヤムヤムが玖磨ちゃんからバトンを引き継いだように、タオもなっちゃんから何かを受け取ったように思う。
それがなにかは、まだ分からないけれど。
![](https://assets.st-note.com/img/1697410890922-BSqSnJxgya.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697410953659-zOpnggzKeU.jpg?width=1200)
小ミカンの樹木葬
最近、家にミカンの木が欲しいと思うようになっていた。
ちょうどホームセンターで「小ミカン」の苗を売っていたので、買っておいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697411087906-OhohIRytIW.jpg?width=1200)
「なっちゃんはミカン色」これも数日前に書き綴っていた。
なっちゃん、小ミカン樹木葬はいかが?
ワタシの庭で、美味しいミカンに育ってくだされよ。
毎日眺めている庭、毎日手入れをする庭、これからは夏子といっしょだわ。
なっちゃんは「生きる勇氣、死ぬ元氣」のお手本をワタシに見せてくれた。
こうして死んでいけばいいのよ。
はい、忘れずにいます。
今日の夏子さんはステージが変わっただけである。
死は終わりではなく、むしろ新しい対話の始まりに過ぎない。
これからも、これまで以上になっちゃんと語り合い続ける。
なので、続く。