見出し画像

10/14 あっぱれ白山神社の神幸祭

おはようございます。
昨日、移住後初めて白山神社秋の大祭「神幸祭」に参加できました。
菊理姫さまがお宮を出て海までお出かけになる、秋の実りをご覧になり、海の大漁を願われるのです。
真っ青な秋の空、子どもたちが先導した行列が海に向かいます。
のびやかでおおらかでこの地にぴったりの神事です。
下記で「神幸祭」の動画が見られます。

地元の人たちが行列にわらわらついていきながら、行列している人と「ひさしぶりやね」なんて言葉を交わすのも親しみがあってよかです。
お神輿はゆっくりと進んでいき、やがて海のそばの御旅所に到着。

菊理姫様も昨日の天氣は氣持ち良かったと思います。

海には10艘の船が集まってきて、宮司さんのお祓いを受けると旋回をし始め、10艘が海上に大きな輪を描きました。
なんとも爽快な光景です。

いいもん見せてもろた~

祝詞が上げられ、神事は進んでいきます。

松林の向こうに大漁旗を掲げた船団

可愛い巫女さんの舞も奉納されました。

雅楽の音色が日本人のDNAを刺激する

お神輿には鳳凰が乗っています。

のどかな山間部から海への道
ちょうど筑肥線が通り過ぎました

神事が終わると恒例の餅撒きもあって老いも若きもわ~わ~興奮。
ちゃんとお楽しみも用意されているのが嬉しいですね。
そして、ふたたびお神輿は神社にお戻りになります。みんな談笑しながらぞろぞろと行列についていくのも、どこか懐かしいような雰囲氣がある。

お祭り前にジュンさんとシェアした「福ふくの里」のお弁当も美味でした。

今回、神幸祭の行程がよく分かったので、来年からは下調べなしで来れます。今年は「どこを通るん?」問題があって、実際に行列をこの目で見るまで「ここでいいんか?」と少々不安でした。
なにはともあれ、最高の天氣のもと菊理姫さまのお出かけに随行できたこと、このことへの感謝に尽きます。

キンモクセイが香りで神幸祭を盛り上げてました

ほんとうに「よか土地に住まわせてもらっているなぁ」と思います。
今日もご機嫌元氣な秋の日となりますように。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!