![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162652807/rectangle_large_type_2_cac7e58f97b2ea2d5f12f53c78fe91de.jpeg?width=1200)
11/21 天氣のよい日は外作業
おはようございます。
午前中は桜の木の伐採作業で汗を流しました。
集団作業は苦手なのですが、たまにこうした活動に参加して適応力を養っておかないとね。黙ってからだを動かすのは一向に苦になりません。一応周囲には「力持ち」と認識されているようです。
作業帰りに「グリーンピクニック」で培養土と小粒赤玉土を購入。
これまでは激安の培養土を使っていたのですが、高級な培養土はどんなもんか試そうという氣になったのです。これまで買っていた培養土の5倍の値段、期待も高まります。
先日、「茅乃舎」近くの久山植木さんから連れ帰った4鉢の植え替えをします。園芸好きはこのお店を通り過ぎることはできません。近くにあったら毎週通うこと間違いなしの「宝物探し」的なお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732149122-Snbyw3W7gEMP1NLa8ChKscDt.jpg?width=1200)
トイレに置いているポトスがいまひとつなので、ニューフェイスを投入しようかと考えていました。そこで、下記の1番左の鉢、ハートのユーカリと龍のようなグリーンを寄せ植えにしてみた。ユーカリのシルバーと、明るいグリーンの組み合わせが氣に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732149257-Wq0SmukPC52UxcN1LhVEJHDT.jpg?width=1200)
さてさて、グリーンピクニックの培養土はどんな働きを見せてくれるでしょうか?
一応YouTubeで植え替え動画を観てはいるのですが、実践では超アバウトなので、うまくいかなくても誰のせいでもない、すべてオノレの責任です。
うまくいくものもあれば、そうじゃないものもある。
それでいいん。
うまくいかなかったことが學び、次の挑戦の糧になる。
むしろすべてうまくいったら怖い。
失敗は「のびしろ」につながる、超ポジティブで行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732149856-eS7ID2dPhvCpi0MqEJO1X8jZ.jpg?width=1200)
庭にはジョウビタキ君以外に、ムクドリさんたちも来るようになりました。
ミカンでおもてなししています。
では、今日もご機嫌元氣でありますように。
ありがとうございました。