![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148985229/rectangle_large_type_2_6631102dbd46579f7d807fe102d8a680.jpeg?width=1200)
7/30 ショローのお出かけ日記・島原編
おはようございます。
7/29は「一粒万倍日」「天赦日」くわえて先週から「ライオンズゲート」なるものが開いているトリプルな日なんだとか。「最強に運氣が爆上がりする日」とある。
そうゆうことを普段はまったく氣にしないのですが、なぜか7/28からやたら目につく情報だったので、「ふーん、へぇ~、ほっほー」と乗ってみたのです。
ノッたら、とことんノッてたのしみ尽くす!
たまたまこの日は、食いしん坊俱楽部会長サカグチと長崎県茂木に鱧料理を食べに行くことになっていた。
「サカグチ、7/29は、いちりゅうまんばい、てんしゃび、らいおんずげーとが開いてる日、最強開運日なんだぜぃ」
とさっそく知ったかぶりをする。
「天赦日は知ってましたけど、他は初めて聞きました」
「ゲッ、『てんしゃび』って有名なの? ワタシ、今まで知らんかったわ~」
「今日は神社に行くといいらしいですね」
「そうそう、途中、どっかの神社に参拝しよ~」
この程度の軽さなのである、一粒万倍日、天赦日、ライオンズゲートの皆々様、テキトーなヤツですまんです。
美味いもんの話は明日のお楽しみとして、昨日の300キロドライブで行ったとこを先に書いておきます。
▲大三東駅
TOPの青い海をバックに黄色の電車の写真は「大三東駅」(おおみさきえき)、海に近い駅として、テレビCMのロケ地になったそう。
なーんもない駅です。そこに続々とスマホを掲げて見物者がやって来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1722300485598-VTqHDpSl2P.jpg?width=1200)
皆さんが引き上げた直後、ワタシたちの前にスーッと黄色い電車が滑り込んできたのですよ。
おお~、コレがいちりゅうまんばい、天赦、ライオンズゲート?
![](https://assets.st-note.com/img/1722300756161-rFi9x4aBDW.jpg?width=1200)
商魂たくましいなぁ。
▲南串山棚畑展望台
「棚田愛好家」のサカグチ、お出かけ先に必ず棚田、棚畑を入れ込んでくる。いつも、最初はしぶしぶお供するショローですが実際に行くと、サカグチ以上にキャーキャー盛り上がるのが常でございます。
まずは真っ赤な土の色に仰天、ジャガイモの2期栽培をする畑、ちょうど春の収穫が終わって、今は土だけの状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722301641006-HxA6PxKNm4.jpg?width=1200)
この光景も素晴らしかったのですが、展望台に行く途中に出会ったワンコたちにキュンキュンしてしまったワタシ。なぜか車のなかにわちゃわちゃしとる。Why?
![](https://assets.st-note.com/img/1722301802688-7xU7neqLtq.jpg?width=1200)
▲橘神社
大門松でギネス記録を持っている神社だそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722302223006-Es3bLVirgB.jpg?width=1200)
こちらでは「天赦日、一粒万倍日の特別ご朱印」がちゃんとありました。
茅の輪くぐりと参拝のみ。
おまけ:「ハロー狛犬紀行」編乱入
![](https://assets.st-note.com/img/1722302451340-l1yvhMb7yC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722302962988-546SMeojFE.jpg?width=1200)
こんなふうに前脚を斜め前方に伸ばしたストレッチタイプは珍しいかも。
たいていは直立型。
昨日は島原半島をぐる~りひとまわりしたことになります。
有明海を挟んで熊本が見える景色、雲仙と阿蘇が向かい合う、なんか壮大ですよね~。
帰路、大村湾に夕陽が沈まんとするときの海面が鏡のように光るさまには感動しました。神話の世界です。
いたるところでミラクルに出会い、「やっぱ、いちりゅうまんばい、てんしゃ、らいおんやね~」とニンマリするふたりでした。
明日は「美味しいもの編」レポート予定、今日もご機嫌元氣でありますように。