マガジンのカバー画像

HomeAssistant

13
HomeAssistantのインストールや設定、使い方をまとめています。 まだ全く使いこなせていないため、今後のためにも備忘録として残していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Home Assistant × Nature Remo】カスタムインテグレーションの機能追加

前回、Home Assistantのカスタムインテグレーションを作成し、Nature Remoを使ってエアコンのO…

nano
4日前

【ChatGPT】AIと一緒にHome AssistantのNature Remoカスタムインテグレーションを作っ…

こんにちは! 今回は「Home AssistantでNature Remoを使ってエアコンを操作するカスタムイン…

nano
9日前
2

Home Assistantの種類と選び方

こんにちは! Home Assistantを使えば、家中のスマートデバイスを一元管理できて生活が便利に…

nano
2週間前
5

エコキュートの残り湯をHomeAssistantに表示させたい(2)〜Proxmoxで仮想環境を構築…

前回はエコキュートの残り湯をHomeAssistant上に表示させるための構成をまとめましたので、今…

nano
5か月前

エコキュートの残り湯をHomeAssistantに表示させたい(1)〜構成を検討する

現在、SwitchBotやnature製品をHomeAssistantを使って自宅のエアコンや照明を一元管理していま…

nano
5か月前
6

HomeAssistantに監視カメラ映像を表示する

はじめにかなり以前の記事になってしまいましたが、セキュリティカメラを取り付けましたので…

nano
5か月前
2

HomeAssistantでSwitchBotスマートロックの鍵状態を表示する(Bluetooth接続編)

前回、SwitchBot API  V1.1を使ってSwitchBotスマートロックの鍵の状態を取得してみました。 このAPIを使ってHomeAssistantで鍵の状態を表示しようと思いましたが、他の記事を読んでいたところ、Bluetoothを使えば簡単に登録ができるということが分かりましたので、まずはその方法でSwitchBotスマートロックを追加してみようと思います。 完成イメージこんな感じでHomeAssistantのダッシュボード上にSwitchBotスマート

SwitchBotロックの鍵状態をSwitchBot API v1.1から取得する

やりたいことSwitchBotには各デバイスの状態を取得したり、遠隔操作するためのAPIが公開され…

nano
10か月前
8

Proxmoxを使ったHomeAssistant構築メモ 〜 HomeAssistantのインストール

ベースとなるProxmoxの初期設定まで完了したら、ようやくHomeAssistantのインストールとなりま…

nano
11か月前
2

Proxmoxを使ったHomeAssistant構築メモ 〜 Proxmoxの初期設定

Proxmoxのセットアップが完了したら、まずはProxmoxの初期設定を行います。初期状態ではエンタ…

nano
11か月前
2

HomeAssistantを起動するベースとなるProxmoxをインストールする

前回はHomeAssistantサーバの準備ということで、必要なパソコンやソフトウェアについてまとめ…

nano
11か月前

HomeAssistantでスマートホーム化への道〜HomeAssistantサーバの準備

HomeAssistantを使うためには、24時間稼働のHomeAssistantサーバが必要になります。 これまで…

nano
11か月前
3

HomeAssistantでスマートホーム化への道〜スマート機器の準備

HomeAssistantとは自宅のスマート家電や機器を一元で管理・操作するためのシステムです。 自…

nano
1年前
12