![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62767619/rectangle_large_type_2_5e6f40f760e502b8f582ef605749022f.jpg?width=1200)
伊賀の夜空を見よう「北極星」
10月4日未明に撮影した、三重県伊賀市の北の夜空です。北極星を中心に7時間シャッターを開放して撮影しました。
北極星を支点に周辺の星々の軌跡が確認できるだけでなく、赤や青、黄色などの星の「色」も観察できます。
これはフォトショップで合成した色ではなく、実際の星の「色」なんです。赤は低い温度で2000度、青が高い温度で1万度を越える温度といわれています。
見えにくいかもしれませんが、北極星を東西に突き抜ける点線は飛行機のライトによるものです。
北極星の観察や撮影は、夜の時間が長ければ長い方が適しているので、これからの季節が最適です。
北極星の東側にある「カシオペア座」や、西側にある北斗七星を含む「おおくま座」も簡単に見つけられますよ。
(撮影・川島潤)