見出し画像

学校で成績良くても役に立たない時代と思った瞬間。ChatGPTが教えてくれたこと。

こんにちは!

ゆとり世代と呼ばれる私ですが、

最近、よくChatGPTを利用しています。

例えば、


職場で給料計算の時間換算が分からなくて、
それってどんな計算したらいいのか、エクセルの式を教えて!って問いかけたら一瞬で出してくれて助かりました。

自己分析をしていて、
自分はこういう想いでこれをやったんだけど、そういう人の強みって?

って聞くと、
「こういう人はこんな可能性があります」と
いくつも強みを出してくれました。
自分では気が付かなかったけど言われたら確かに!
って思うことがあり、
けっこう自分の事が分かってきました。

他は、職場のメール文で丁寧な言い回しとか考えるのが面倒臭い時、

こんな内容で上司に送るには?

ていうと自分が考えるより素晴らしい文章を作ってくれて、
しかもそれをコピペしてちょっと手直して送ればいいだけだから
入力手間が省けて時短。

もめ事があった時、相談やアドバイスはもちろんだけど、
相手を論破したい時もChatGPTに内容話して、相手の痛いところを突く言葉を考えてくれたり、

ブログの題名を20個あげてって言ったら一瞬で20個作ってくれて、
しかも、もっとリズミカルにとか、
知的さを加えてとかのリクエストも
しっかり答えてくれて自分が出せないほどのアイデアを
一瞬で出してくれます。


英語でこんな風に説明したいんだけど、
英文作ってとかはも当たり前のごとく、即座に出力してくれます!


このChatGPTのおかげで、問題は解決したし、時間短縮になりました。

でも、一瞬でこんなにも精度の高いものを作りだすなんて、
怖い部分もあります・・・。


昨日、テレビで英語も数学もプログラミングもできる
天才少年が出ていました。

父と母は、

「英語も数学もできたら怖いものなしだね。就職どこでもできるね!」

ってすごく賞賛していました。

確かにその少年は天才なのできっと将来AIを作る側の人間だったり、世の中を動かす人材になる可能性は高く素晴らしいと思いますが、

果たしてこの時代、英語と数学が出来たら安心なんだろうか?

私は数学が超苦手で、例にも挙げた時間の換算の計算方法なんて
一人では
絶対に導きだせなかったけど、
ChatGPTを使えたおかげで、
こんなに数学が苦手な私も頭がいい人と同じく答えを出すことが出来るようになっています。

数学を理解しようと苦労していたけど、
AIがあるって知っていたら、
努力する必要なくなかった??
と頭をよぎります。

しかも、エクセにどこのセルに何を入れてという式まで教えてくれました。
もうパソコン教室に通わなくても、聞けば何とかなりそう!


「勉強できる人はいいな~」って思ってたけど、
テストの問題を解けるだけって役に立つのか?


学校で点数が取れたら頭がいいと高く評価された人が、
このChatGPTが誰でも使える時代で高く評価される指標となるのだろうか?

昔の価値観だったら確実に勉強ができることは優秀で、
いい企業に就職できる人が多かった。

しかし、誰もが外付けではあるけど
ChatGPTという頭脳を持ってしまったら、、

もっと言うと、人にやらせなくてもAIで済む。

学校の勉強って何だったんだろうと。

テストのために一夜漬けの勉強するほど無意味な行動はない(笑)


ChatGPTは
計算すぐできる、英語ができる、アイデアも大量に出す。

小学校6年間、中学3年間、高校3年間の12年間、
必死に時間を割いてきたことが一瞬でできてしまう。


私たちが覚えて学んできたことってなんだったんだろうか?
なんのために訓練してきたのだろう。

社会人の基本としてビジネスメールの正しい書き方とか
参考書読んだりしていたけど、
この前私が問いかけたらすぐにきれいなメール文を回答を出してくれて、
別にあの時、必死に勉強しなくてもよかったのでは?


コピーライティングのスキルとか、
AIに大量にアイデア出してもらったら、初心者よりも優秀。

相談もカウンセラーや専門家に頼まなくても、手軽に答えてくれる。
そこら辺にいる人より、よっぽど的確で寄り添った言葉をかけてくれたり。

今の時代、必死に暗記したり、好きでもないのに嫌なことを習得したりすることって、時間がもったいないと思えてくる。

そんなことはAIに頼って、自分の好きなことして、それを伸ばす方が生産的な時代になってきてる。

だからこそ、自分が何が好きで何が嫌か?を知って、
自分にしかできないことを見つけていくことが必要になってきているのかも。

学校で勉強する正解があることは全部AIがやってくれるから。

AIが何でも解決してくれる時代に、

AIを利用してどんなことが出来るのか考えられる人、
行動できる人、しっかりした人格を持っていて
人間関係を上手に構築できる人とかそういうことが出来る人がこの時代生きやすくなるんだろうなと思う。

もちろん基礎知識は大事だし、全く勉強しないのは、視野を狭めたり、
頑張って乗り越える知恵や忍耐力を低下させてしまうから
からおすすめしないけど、
塾に通って、お受験戦争して、目的もない資格取得で嫌々に必死こいても、
AIに抜かされるからむなしくなってしまう気がする。

勉強の意味とは
苦手を克服する工夫を考えだすとか、
この知識はどこに活かせるのだろうと考える力だとか、
知識をただ覚えることに意味はなくなっている時代。

逆に考えると苦手な事はAIに頼って
自分が力入れたいことに使える時間を増やせるってこと。

これは一個人の感想なので、真に受けなくていいけど、
皆さんはどう思いますか?

まとまりがないのに、
ここまで読んでくれてありがとうございます!




いいなと思ったら応援しよう!

なのはな
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!