![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161723089/rectangle_large_type_2_00fdc14996b233081bda170ecc52219e.png?width=1200)
Photo by
tecteckpoo
横並びの呪いの話
「みんな同じだよ」
「みんな辛いんだよ」
「みんなそう思ってるよ」
私は、これらの言葉が好きではない。
そもそも「みんな」って誰やねん。
その「みんな」に勝手に私を入れるな。
「僕たちは」「私たちは」って歌が聞こえる
たぶん私はそこに入ってないかも
自分が感じていることを否定されているようにしか感じられなくて、この言葉を言う人は暗に「拒絶」の意を示していると思ってしまう。
確かにそう思う人も沢山いるかもしれないけど、今話してるのはそこじゃない。
共感してくれるなら
「めっちゃわかるー!」
「ほんとだよねー!」
とか同調してくれる方がよっぽど嬉しい。
でもね、たぶん、「みんな同じだよ」の横並び構文を使ってくる人も、くたびれてるんだと思う。
常日頃ストレスに晒されてて、「お前だけじゃねーぞ」ってのが言いたいのかなって思う。
まあ、そういいたい気持ちもわかる。
しかし、しかしだな、横並びの呪いをかけてどうする。
どうせなら「横並びの共感」をした方がお互いはっぴーな気がする。
具体的な解決方法がなくたって、
誰かにわかってもらえればそれだけで救われることは世の中結構ある。
少なくとも私はそういうことがよくあるので、できるかぎり相手の気持ちを尊重して、基本的には共感の姿勢でいる。
時々共感できないことがあっても、共感できなくても理解はできるから、「わかるよ」という姿勢で相手を受け止めることもある。
結局コミュニケーションの取り方次第なんだよなあ。
なんでもいいけど、疲れたよね。
とりあえず、風呂はいっていっぱい寝ようぜ。