6月🌕

6月はなんというか、7月のつもりで過ごしてたかもあれ?そういえば梅雨まだ来てない?あれ?まだ夏ではないのか、みたいなのをうだうだ続けていた。
室内で聞く雨音は好き。サンダルやスカートの裾が濡れるのは嫌い。3回生になって午後から大学に行く日が増えてしまった。前半は用事なくても毎日午前中に大学行くチャレンジをしていたんだけど、後半は実行できず……
今日も、5限が始まるちょっと前に大学に着いた。今までは授業が終わったらそそくさと帰る私でしたが、少し残って勉強する習慣はついてきた!なぜなら夜、人が減った帰り道に歌いながら帰ることが日々の楽しみだから…
近くに人がいても、歌う、歌うたいだから…
今日は遅くまで大学にいたら、後輩から声かけられて、自分がここにいる証拠みたいで嬉しかった
私はやっぱり社会的動物だなあと思う
ああ、ダメだなんも書けねえ。(文豪北島康介!?)

自分でルールを作って、時々破ることが大切だと思う。守れる体力があるときは守ればいいし、無理な日は敢えて逸脱することで、良い気分になれる。ルールなんて最初から設定していなければ、なんでもないはずの行為が、自分ルールによって逸脱行為になり、世間からは逸脱せずに、似た気分を味わえる、こすい、本当にこすい

本当に、こういうことばっかりしているなと思う。
最近色々と考える機会があったけど、悉く自分のひねくれ加減にはびっくりしてしまう。ちゃんと考えたら結局真逆の結論に行き着く。天ノ弱を私のイメージソングにしても良いぐらい。(厨二くさいのでやめてください)
方向感覚がないから、こっちだ!って思ったのと逆に行けば良いというライフハックを持つ方向音痴と同じように、わたしも、こっちだ!と思ったことと逆を選べば万事うまく行ったりするんじゃないのか。
けどそれじゃあ考えることやめちゃうからだめかあ
ここで堕落論引用しても教養かぶれみたいやしよしとくけど、まじで、上がるしかないな〜と思う、

梅雨って匂いが分かりやすかったりする?湿度と関係あるのか知らないけど、普段と違う場所で会うと今まで気にもしなかった個人の匂いに気づくことがある


いいなと思ったら応援しよう!