![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160836802/rectangle_large_type_2_30229deb4d72973a37208550ad3f6291.jpg?width=1200)
朝がねぼすけ
朝がねぼすけである。
私がねぼすけとも言えるが、日が短くなり、同じ5時半でも寒くて暗い。
寒くても暗くても、時間になればシャッキリ起きられる人は、それだけで素晴らしい。
私はウジウジする。布団との別れを惜しんで、スマホの目覚ましを消して、ぬくぬくしている。
それでも、えいやっと起きられたら、着替える。パツパツのランニング用のスパッツ(レギンス呼びに慣れない)を履いて、着々と着衣。
首には中川貴雄さんの手拭いを巻く。あんまり可愛いからみせびらかしますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160837408/picture_pc_167d2300cb4d69c8d719e707f53e3003.jpg?width=1200)
白いキャップを被ると、今、ソフトツーブロックのため、刈り上げがお目見え。鏡にうつる人間の性別が不明で気に入っている。
暗くてやっぱりクマが怖いので、Spotifyをかける。タイマーを20分にセットする。走り始めて調子がわかる。どこも痛いところがないことが嬉しい。
走りながらコースを決める。ここを曲がるか直進するか。20分で帰り、シャワーをして弁当を作る。円滑にするにはどうするか。おかずは何をどんなふうに詰めるかを考えながら走る。
ポケットから、サンボマスターが私を励ます。できっこないをやってるよと答える。
途中、豚舎の脇を通るコースを避けてもう一本奥の曲がり角を目指す。
少しずつ遠くへ。弁当には冷凍食品の炒め物をいれようと思い直す。あれなら6分でできる。
息が上がる。子供の頃の持久走を思い出す。200メートルのグラウンド1周を1分を切って走って、5周1キロを5分切るぐらいで走れていたこともあったのに、年を重ねてできなくなることもたくさんある。
縄跳びも、逆上がりも、マット運動も。
小学生の私に敵わない。
時間を重ねて、手放したもの、距離ができたものを思う。
進化した気になって退化して。
それでもこうしてまた、私は走り出している。
不格好でも、鈍足でも。
これは前進でしかない。
ポケットからはaikoが流れる。
私もずっと意地を張ってられないからと歌うaikoにそうだよねーと相槌をうつと同時にアラームが鳴る。
20分の朝ジョギング。ねぼすけの朝もむっくりと起きて、街は明るく照らされる。さあ、今日がはじまる。