両手いっぱいに芋の花を 攻略 n周目(2) 渓流のほとり
前回の続きです。
広葉樹林の奥地は一旦進めなくなって、渓流のほとりを進めます。
渓流のほとり 1階(下層)
秋咲きの魔力
小ボス1。
風の刃の全体攻撃が痛いです。無駄行動も多いのでしっかり風の刃をガードして斬撃で撃破。
いきなり攻撃が激しいときは逃げてやり直したほうが楽かもしれません。
野生のクラブを確定ドロップ。これは2階で役立ちます。
常緑のドライアド
小ボス1。
酸の霧から斬撃と氷柱で攻めれば余り困らないでしょう。
蛇の王
フロアボス。
普通に殴り合うと前半戦では一番強いボス。
・・ですが毎度の如く酸の霧 + 氷柱のコンボであっけなく沈みます。
後半はカウンターしてくるので近接武器で殴らないようにしましょう。
渓流のほとり 2階(中層)
ベルを鳴らすとそちらに敵が向くので背面か側面から戦闘開始できるので雑魚戦は比較的楽。
後半の骸骨には打撃が有効なので野生のクラブ、一撃離脱のウォーハンマー、大陸製の杖を装備して殴り倒しましょう。
現世の信奉者
ウィザードが凍結覚えていなければ覚えさせてから挑みましょう。
毎ターンゾンビを召喚してきます。
1ターン目にシャーマン酸の霧、ウィザード凍結で補助
2ターン目に全員で攻撃で何もさせないまま倒せました。
古都の剛腕
フロアボス。
2体セットで出現するのが厄介です。
ローグが回避攻撃まで覚えていなければ覚えさせてから挑みましょう。
運が悪いと初っ端からシャーマンやウィザードに集中攻撃が来て1人死んでしまいます。そうなったら逃げてやりましょう。
ローグに攻撃が集中すると、回避攻撃やローリングで捌けるのでラッキーです。
渓流のほとり 3階(上層)
最上層です。初回はグリフィンとしか戦えません。
グリフィン
上空に移動されると遠距離攻撃以外当たりません。
・・がウィザードがいるので余裕です。
また、ローグの多段ナイフがあるとそれも当たります。
酸の霧からの氷柱、多段ナイフで3ターンくらいで終わります。
ボス撃破後は仕掛けを動かしてイベント発生。
広葉樹林の奥地の地下4階以降に進めるようになります。
・・が進む前に渓流のほとりに再突入してグリフィンが皮をドロップするまで狩り続けましょう。
これを持っていくと広葉樹林の奥地の地下1階で、勇壮の皮鎧を作ってもらえます。
続きます