両手いっぱいに芋の花を 攻略 n周目(1) 広葉樹林の奥地 地下3階まで
まえがき
Switch、Steamゲームの「両手いっぱいに芋の花を」に関して、
この前無職クリアなんて言う縛りプレイの記事を上げさせてもらったんですが、通常プレイの方が需要あるんじゃないかと思い。
というより別ブログで以前投稿していたんですが、削除してしまったので、どうせなら、ということでまた新たにプレイして行こうと思います。もう何周目かワカラナイ。
攻略PT
パーティは3人選べて途中入れ替えも可能ですが、
今回は
ローグ
シャーマン
ウィザード
で基本行きたいと思います。割と楽そうな編成にしてみました。
技能習得順 ローグ
短剣修練2
回避攻撃1
近接戦闘術3
回避3
ローリング1
狼狽2
仮装1
ベルトポーチ4
用意周到1
投げナイフ3
ナイフの多段投げ3
油壺1
投網2
近接戦闘術6
キック
スライディング1
技能習得順 シャーマン
癒やしの軟膏2
酸の霧3
中装修練1
投げ槍1
槍修練1
足払い1
霊感1
子守歌
ハミング1
生命の水薬3
祈祷2
治癒3
復活2
トランス3
再生3
技巧の水薬3
あふれ出る生命力4
活力の水薬1
技能習得順 ウィザード
氷柱2
石つぶて1
凍結1
魔力温存4
魔法の障壁2
水の書
魔法使いの詠唱術6
杖使い2
地の書
大気の書
火球2
炎の壁2
追い風1
風の刃1
2ターン以上かかる技を一切取得していないのでポイントだいぶ余っています
役割
ローグ: 序盤は装備が揃わないのでパッとしないが、終盤になると装備が揃ってきて回避率が随一になり、相手によっては完封できる大器晩成クラス。
シャーマン: 火力は無いし、ガードスキルもないが補助が強い。強すぎる。お手軽にウィザードの火力補助できる酸の霧を序盤から使える。
ウィザード: 各種攻撃タイプの魔法を使える万能アタッカー。
広葉樹林の奥地 地下1階
ワーラットの見習い術士
初めての小ボス。といっても狙われたキャラがちゃんとガードしてれば余裕でしょう。
ドロップアイテムの凍てつくワンドをウィザードに早速装備させます。
広葉樹林の奥地 地下2階
滑車の仕掛けを解いて地下2階を回ります。
怪我をしている人にマンドラゴラの葉を渡すと高低差がある場所も降りられるようになります。
ここらでレベルが上がっているとおもうので技能を習得させましょう。シャーマンは癒しの軟膏 -> 酸の霧LV3
ウィザードは氷柱LV2と石つぶてLV1くらいがあると便利です。
で、1階に戻って小ボス戦です。
ミノタウロスの闘士
狙われたキャラがちゃんとガードしていれば大丈夫でしょう。
スタミナギリギリまで使って次ターンにガードできなくならないように、早目に構え直しましょう。
酸の霧 + 氷柱のコンボがあるとダメージを与えやすいです。
地下3階に行く前に
これで地下3階にいけるようになりましたが、行く前に1階と2階を回り直して、ネズミ、コウモリ、狼の皮を集めましょう。
1階西側で皮を集めている人に渡して皮製品を2種類以上作成すると熊鈴をもらえます。
これで3階の一部をショートカットできます。
広葉樹林の奥地 地下3階
フロア真ん中の魚の向きを変えると向いている方向の水槽に水が湧きます。この水をかぶると炎を半減できるので楽になります。
小ボスと3〜4回戦うことになりますがそんなに困らないでしょう。
地下3階の中ボスと戦う前に
地下2階に戻ってクラーケンハンターを倒して雷雨の矛を手に入れておくとしばらく使えます。シャーマン向きの武器。
また、火炎耐性のある防具、ずぶ濡れのチュニックも手に入ります。
また、レベルが上がっていると思うので技能を覚えましょう。
シャーマンは中装修練 〜 ハミングあたりがオススメ。スタミナ管理が楽になります。
ウィザードは魔法使いの詠唱術をまず最大にして火力アップ。そのあとは魔力温存から水の書で氷柱中心に戦いやすくなります。
ローグはこの段階ではあまり技能要らないかもです。軽装で良い装備がないので重装 + 盾で守る劣化ナイトみたいな役割になっていると思うので。
溶岩を這うもの
3Fのボス。
サイドアタックで1ターン有利になるか、水を被って火を半減するかですが、火半減のほうが良いと思います。
ここでも酸の霧 + 氷柱で余裕でしょう。
続きます