日付が変わる前に
英語っていう科目について、眠れない夜に考えてたんですが、なんとなく終着点が見つかったので綴っておきます。
義務教育の過程で、大体の日本人が英語を習うじゃないですか。そして、本格的に文法とかをやり始めるのは、中学校から。小学校でも遊び半分で曜日とか簡単な単語は習ったりします。けれど、学ぶ、のは中学校からですよね。苦手な方は本格的に苦手になるのがこの時期。
そんで、他の科目もちゃんと学び始めるのって、中学校からですよね。ていうか、「学問の面白さの領域」に触れ始めるのが中学校な気がします。科目の好き嫌いがはっきり分かれるのが、だいたいこの時期。自分と周り含め中学校の時期だった気がするんです。
で、英語を学ぶ際に、その重要性も一緒に語られたりする。英語で会話ができると有利だなんて言われたりもする。純粋な我々は先生の言葉を鵜呑みにします。
そして、学期に二度くらいはテストがありますよね。英語って、初めての言語で、初めての分野だから、みんな困惑する。でも重要性を語られているもんだから、蔑ろにできない。
でも、国語ってどうですか。現代文とか、古典とか。平仮名さえ習っちゃえば、なんとなく問題は解けるんです。文章が全く読めないってことはない。あとは漢字さえ練習すれば、そういえば赤点って取らなかった気がします。
それって、もしかするとめちゃくちゃ本末転倒なんじゃないないか、って気づいちゃったんです。日本人が自国の伝統や文化について無知なのは周知の通りですけど、もしかすると原因ってここにあったのかなって思います。なんとなく国語をやってしまっていたから。本当は英語と同じくらい、走れメロスも源氏物語も重要だったんじゃないかって、ふと思ったんです。
日本語って、多分いい言語です。こんなに複雑で繊細な言語は稀です。そんな言語を常日頃から難なく使ってる我々は多分相当希少です。そのことをもっと誇っていいんじゃないか、堂々と操って、振り回していいんじゃないかって思ったりしたわけです。
特にオチがなくて恐縮です。でもね、英語を盲信する前に、国語を学んでおけばよかった。なんとなくの後悔を浄化したいだけの独り言、と捉えていただければ幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?