![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55943017/rectangle_large_type_2_51e59bff856d280c0b089c2d7cdc8db1.jpg?width=1200)
徒然なるままにひとりごと
寝る前は、
1日をふりかえると良い明日を迎えられる。
なにかの自己啓発本でみたことがある。
静かな夜にゆったり、
その日1日を振り返ってみる。
脳内を改めて整理できるということで
これがずいぶん良いのだそうだ。
と言いつつも、
小学生から書いていた日記をやめてずいぶん経つ。
多分、書き続けた長い月日と同じくらい
書かなくなってからも時を重ねた。
理由は同じようなことの繰り返しの毎日で
書くことがなくなってしまったから。
(最初は書く暇がなくなったのが理由だったけど)
忙しくなってからは好きだった読書もやめた。
やめたというよりも、読めなくなった。
電車での移動時間やお昼の休憩時間。
そんな時間は
手軽に携帯にふれることが増えた。
それでも
本屋さんに行くのは変わらず好きで、
たまにふらりと訪れては
『わたしのパワースポット✨』
などと思っていた。
欲しい本、興味のある本も増える増える。
表紙やあらすじ、
本屋さんには魅力的なものが溢れている。
社会人の財力(そんな大げさなものではないけど(笑))にものをいわせ、欲望のままに買い続けてはや数年。。
購入してからそのままの状態の
かつて新しかった書籍が
新品同様の状態で本棚に並べられていた。
(正確には、積み上げられている)
最近までつくづく思ったのが、
『読みたい!』と『読む!』
のとでは大きく違う。
なかなか行動に移すのは難しい。
改めて実感させられた。
去年はいろんなことがあり、
わたしの生活は良くも悪くも一変した。
まさに大殺界って
こんな時期のことを言うんじゃないかと
何度も思ってしまったほど。
加えておうちにいる時間も増え、
今年から少しずつ書籍を手に取る時間を増やしてみた。
最初は本当に少ないページ数のものから。
これぞ、『リハビリ』!!
最初は無理をしないのが肝心!
ということで、
1月は1冊の書籍を読了。
2月も1冊。
3月は3冊。
と、少しずつ。
本当に少しずつ読書量を増やしていった。
合言葉は、
『無理しない程度に☆』
無理をするとまた
手に取ることさえストレスになるから。
半月経った今では、
だいたい1ヶ月に10冊ほど読了。
もしかしたら年間100冊読めるかも?✨
なレベルまでやってきた。
(順調順調!)
今日は、
小林聡美さんの
『ワタシは最高にツイている』
を読んでいる。
まさに、7月最初の1冊目。
映画『かもめ食堂』についても
綴られているらしいから
わたしは今か今かと
その瞬間を楽しみに待ち続けている。
そんなこんなで
読了後のほんの少しの達成感が
次の目標へとつながる。
というより、
普段の自分にない生活に触れるのはやっぱり楽しかった。
これが読書の良いところですね。
と、いうわけで、
文章に慣れてきたところで、
次は自分の想いを
アウトプットすることに挑戦します。
大した日々ではないけど、
日々の発見を
徒然なるままにつづってみようかと ☘
ちょっとずつ、
魅力的な毎日になりますように。
(これで1000文字ちょっとらしい💐.°*)