![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22130467/rectangle_large_type_2_4abc36b98af3e992e514e9ccc77c1d7b.png?width=1200)
Qi充電器は若者のためでなく
Qi充電器買ったんですよ。Qi充電はワイヤレス給電の規格です。以前はAndroidしか対応してませんでしたが、iPhoneも8から対応するようになりました。
私はワイヤレス充電に対応したiPhone XS Maxを1年以上前から使っていたんですが、「ミニUSBや、マイクロUSBと違い、Apple様が設計したLightningケーブルには表裏がない、つまりケーブル接続にストレスがないのだ。」と思っていたので、Qi充電器には手を出してきませんでした。
ただ、最近うまいことケーブルが挿さらないことが多々あるんですよね、ケースと本体の間に差し込んでしまったり、ズレて挿さらなかったり。思うに、疲れてるのかな?(まだ、歳のせいとは思いたくないんです。30代ですし。)そう言えば、疲れてる時こそ、うまく刺さらないことが多い気がします。年齢というよりは疲労で手元が狂うのかもしれないですね。それ程頻度は多くないんですが、この挿さらずにツルッといった時、ちょっとイラっとするんですよね。しかも、疲れているので苛立ちは3割増しです。
そんなこんなで「表裏がないから何も気にせず挿せるぜ、Lightningスゲェぜ」って思ってましたけど、Lightningと言えど意外と集中していないと挿せないことに気付いてしまいました。
毎日やるスマホの充電に集中力を使いたくない!!!ということでQi充電器を買ったわけですが、すげぇ快適。
Lightningみたいな細いものを、ちょうどの大きさの穴に挿し込むのと比べて、こっちは直径10センチぐらいのパッドの上にiPhone置きゃいいんだから簡単です。半分寝ててもできますし、集中する必要Nothingです。
Qi充電器というと、平らなパッドのタイプとスタンドタイプがあるんですが、私の場合はAirpods proも充電したいので、平らなタイプを選択しました。最近は日がな自宅でデスクに向かっているので、その時にスマホをQi充電器の上に適当に置いておけば、充電を意識する必要もなくなりました。
うむ、これは良い買い物でした。
ちなみに私が買ったのは以下ですが、以下の製品にはACアダプタがついてません。しかもiPhoneの標準ACだとフルスピード充電ができず、するためにはQuick Chargeに対応したACが必要ですので、ご注意を。