見出し画像

日本の近くで台風は同時に最大いくつ存在していたことがある? (1)

2024年11月12日、「史上初 11月に台風4つ同時発生中」というニュースがありました。

[日本気象協会 2024年11月12日13:11]

そこで気になるのが今まで日本付近で同時にいくつの台風が存在していたことがあるのだろうかということです。

そこで、ネットで得られる情報から調べてみることにしました。

国立情報学研究所の北本 朝展さんという方が、ホームページで様々なコンテンツを発表されています。

そのコンテンツの中に、「デジタル台風:日時・シーズンで検索」というページがあります。

このページの中に、「2. 台風シーズンで台風系列を検索」という項目があって、ここでは例えば、「2003」をクリックすると、2003年台風シーズンの台風を一覧形式で見ることができます。

1951年から2024年まで年ごとに各台風の発生日時と消滅日時が掲載されています。ある台風の発生日時と消滅日時を時間軸に表示させてつないだ線が、その台風が存在していた期間になります。すべての台風についてこの時間の線を作成して、重なる線の数を数えれば同時に存在していた台風の数を知ることができます。今回は日本に近い「北西太平洋」地域に限ってみることにします。

実際には上記データを全部エクセルにコピーして、台風 (1951~2024 のすべての台風)と日時 (1951~2024 の1時間ごと) のマトリックスを作り、各台風が存在していた日時のセルに1を入れます。そして同じ日時のセルに入っている数字の合計が、その時刻に存在していた台風の数になります。

日にちだけではなく時間単位で線の重なりを見てみようと思うと結構大きなマトリックスとなり、エクセルでは結構計算時間がかかることが判明しました。

というわけで、結果は後ほど。。。

いいなと思ったら応援しよう!