![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114964665/rectangle_large_type_2_c216b84a0b416319c79b4270ef3208b9.jpeg?width=1200)
#035 新しい消費のカタチーサブスクとシェアリングサービス
こんにちは!
『Tokyo Scope 2023』広報チームです
今回はモノ班の最新情報をお届けします!
↓ ↓ 前回の記事はこちら ↓ ↓
集積するシェアリング・サービス
新しい所有・消費のスタイルとして定着しつつある
シェアリング・サービスが都内にどのように集積しているか
マクロなマッピングを通して考察を進めています
![](https://assets.st-note.com/img/1692496845970-Y5CyGieE1Y.jpg?width=1200)
代表的なサービスとして
LUUP
Docomoバイクシェア
ハローサイクリング
Timesカーシェア
ChargeSPOT
充レン
STATION WORK
アイカサ
の8つを抽出して、
渋谷駅
東京駅
明治大・駿河台キャンパス(御茶ノ水, 神保町)
明治大・和泉キャンパス(明大前)
武蔵野美術大・鷹の台キャンパス
の5地点周辺1キロの様子を考察しています
たとえば東京駅周辺であれば、以下のような集積の様子が観察できました
![](https://assets.st-note.com/img/1692496425671-PQEvwKfI0V.png?width=1200)
一つ一つ手作業で配置しました…涙
丸の内・銀座・有楽町など、若干雰囲気の異なるエリアを跨いでいることが
このようなバリエーションを生み出しているのかもしれません
↓ ↓ 東京駅・渋谷駅のフィールドワーク ↓ ↓
FW実施 [TSUTAYA・馬事公苑店]
![](https://assets.st-note.com/img/1692494361214-AaZrDGJS0N.jpg?width=1200)
レンタル事業からの撤退が進む
都内のTSUTAYAの現状を観測するために
TSUTAYA馬事公苑店とその周辺へのフィールドワークを実施しました
この店舗ではレンタル事業を継続していますが
レンタルDVDエリアが縮小されるリニューアルが行われているなど
面白い発見があったようです
仮紙面もどんどんと…!
そしてフィールドワークやリサーチが進んでいるパートでは
順調に紙面化にも取り掛かっています
例えば、こちらはサブスク・TSUTAYAパートの1ページ目です
![](https://assets.st-note.com/img/1692493553106-j643mPrz7N.png?width=1200)
担当の南後ゼミ生が文章だけでなくレイアウト案も作成し、
視デ生と完成イメージを共有していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1692493622829-Ge0sV3PdUg.png?width=1200)
これを踏まえて作成したのが、仮紙面(上)です
TSUTAYAの現存する店舗や撤退した店舗、
またそれらがどのような店に変わったのかなど、
考現学や人文地理学的な視点から考察を試みています
文章にするとそれだけでレポートが1本書けてしまうので
文量は極力抑えつつ、
インフォグラフィックスの力で「語るデザイン」を目指しています…!
文章ではなく、紙面で語る
ある意味TokyoScopeらしさなのではないでしょうか
次回の更新もお楽しみに!
記・澤井雅治(南後ゼミ8期)