![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83251793/rectangle_large_type_2_8812f33f71b714c900616af94f373118.png?width=1200)
歌は人との出会いをくれる。
下の子がチェコの人から「メールが来てるけど全く読めないから、英語に訳してほしい」ってチャットで言われたらしいのだが、それ、迷惑メールだった。。チェコの人は日本語も韓国語も中国語もわからないそうで。。orz
日本語で書いてあったけど、中国から来てるアカウント抜き取り系だよ~。
先生がいくら忘れて、と言っても、無意識にまだ奴がいるようで、今度はマニュアル系の文章を見ただけで、敵意むき出しになり攻撃の言葉しか出てこなくなった。なので最近は、読書もあえてやめて、もともと好きだった音楽をたっぷり聴くようにした。
以前録画して、揉めて見そびれていた、関ジャムの山下達郎特集。なつかしさにお腹いっぱい。でもItunes Musicに昔のアルバムなくないか?わたしの青春は「FOR YOU」とともにあったようなものなのですが、レコードもCDもない。どうやって聞くの?アルバム買うの?
あれと、レベッカと、松田聖子、FlashDanceのサントラのアルバムはよくセットで聞いてたよ。朝6時前に出勤しなきゃいけなかったから、夕方少ししか聞いてないけど。
まだ当時はレコードで、松田聖子の全曲英語のやつと吉川晃司のミニアルバム買ったっけなぁ。はじめてCDを買ったのは大沢誉志幸。わたしのペンネームがnancyになったのは大沢誉志幸がきっかけです。
関西に来てからは洋楽どっぷりで、同じく洋楽好きの子と洋楽談義で盛り上がっていた。ふたりで同人誌作ったほど。当時は似顔絵もいっぱい書いてて、ゲームの編集やっていた人に「これめちゃくちゃすごい。忘れられないんだけど。ナンシーさんイラストで飯を食え」って言われて、そこからポートフォリオを作るようになった。
まあ、そんなにすぐには食えなかったけど、同人誌100冊売り切れたのもそのころだったと思う。その次出したのも100冊売った。そこからは、仕事になりそうなものなら何でもやった。
その頃から、付き合いでカラオケを歌う機会が出てきた。
わたしは、実はカラオケにトラウマがあって、小学校の頃ピンチヒッターで合唱コンテストの選抜メンバーになった事があったのですが、あとから入ったというのもあり、先生にひどくこき下ろされ、声が出なくなってしまった。それ以降、何度カラオケを歌ってもさっぱり歌えなかった。
当時すごく歌の上手い友人がいて、その人に「わたし、むっちゃ歌下手なんだけど、昔こういうことがあって、でも歌ってみたいから、手伝ってくれないか」とお願いしました。当時はドリカムなんかを歌ってたように思う。なんとか歌っているうち、声が出るようになった。「大丈夫じゃん」それ以降はどんどん声が出るようになり、今ではMisiaや残酷の天使のテーゼでも歌えるようになった。感謝したいけど、連絡が取れん。
Whitney Houstonが亡くなった日は、上の子につきあってもらい、さんざん歌って泣いた。一番歌ってしっくりくるのはSavin' All My Love for Youだなぁ。。不倫の歌ってわかってるけどさぁ。。
このご時世でカラオケも行けなくなってしまったけど、落ち着いたらまた行きたいねえ。下の子も友達と行くようになった。上の子が恥ずかしいからと、下の子をどうしても連れてこないで、と言っていて一緒に行けなかったのだ。今度は3人で行けると思ったらこれだよ。アニメSPY FAMILYの曲とか、よふかしのうたのCreepy Nuts堕天とかいけるようになったから、近いうちに行きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![nancyallen 楠子亜恋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70004383/profile_4260b821a445ad68413e66434d0b6d65.png?width=600&crop=1:1,smart)