NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版
読書用メモ47
▼タイトル:NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版(2018年2月発行)
▼著者:マーシャル・B・ローゼンバーグ
▼概要:
NVCとはNonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)と訳され、心の中の凶暴性を鎮め、他者を思いやろうとする自然な心地で相手と向き合うコミュニケーションのことである。「暴力」なんて言葉が入っているからが物騒に聞こえてしまうが、相手とよりよいコミュニケーションをとるためにはどのようなことに気を付けて話をしなければならないか、その法則を記している。
▼気づき:
どうしてこうして、外国の翻訳本はこうも内容がわかりづらいのか・・・。日本人は絶対そんな言い回ししないよ!という訳しか書いてなくて、うんざりした。構成もわかりづらい、同じことの繰り返しにしか感じられない!笑
ただし、この本を読む前から1つだけ他人とのコミュニケーションにおける自身の気づきがあったのだが、それがこの本の中でも同じ理解で書かれてあったことには自信を持てた。人から言われた言葉に腹を立てたり、傷ついたりするのは、相手の言動に原因があるのではなく、自分のとらえ方に原因があるということ。これを知っているのと知らないのでは、自分を客観視したり、感情をコントロールしたりする速さが全然違う。
▼お勧め度:
★☆☆☆☆
お願いです、きっといいこと書いていると思うの。尊敬する会社の先輩が、NVCの恐らく高額のセミナーに参加し、めちゃくちゃ成果を出しているの。だから本よ、和訳ではなく、日本人の感性で日本語版の新しい本を書き直してほしの、誰か(自分はやらないよ笑)。