冬の養生
冬になると冬眠し、活動を休止する野生動物もいます。私たちも冬は活動を控えて、エネルギーの消費を抑えた方がよいとされています。東洋医学では冬は腎の季節とされます。基本的に腎は加齢によって弱りますが、無理をして動きすぎると傷めることになります。腎の弱りは、このような症状が現れやすくなります。(足腰の弱り)(夜間頻尿)(聴力の低下)(むくみや下半身の冷え)など。
冬は備える季節
冬はあまり活発に動きすぎると、本来は体の中に蓄えておくべきエネルギーを消費するため、体力消耗につながります。たくさん汗をかく激しい運動は秋同様に控えましょう。ただし、動かないのは腎を支えている足腰の弱りにつながるため、日中の温かいうちにゆっくりと散歩することや、室内でのトレーニングなどは、筋力と基礎代謝を維持するためにもお勧めです。
基本的には冬は「備える」ことを意識して、ゆったり、静かに暖かく過ごすことがお勧めです。外出時には、「首」「腰」「足首」は特に冷やさないように。食べ物・飲み物はなるべく温かい物を摂るようにして下さい。身体を温める働きをもつ腎が冷えてしまうと、その働きが低下し、身体を温められなくなります。しっかり腎を養い、エネルギーを蓄えることが春に向けての大切な備えとなります。
腎のための冬の養生あれこれ
・とにかく身体を冷やさない
・冬の間は「早寝 遅起き」
・足腰を動かして、筋力低下を防ぐ
・体を温める働きのある食材や、腎の働きを助ける食材を取り入れる
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?