
【エンタメの中華街 #14】「ぼっち・ざ・ろっく!」を見て感じた時代への適応
お久しぶりです…nanashiです。
まず投稿をめちゃくちゃサボってしまいすみませんでした。
三日坊主?二か月坊主になってしてしまい、「明日でいいや…」や「まあ後でも書けるかな…」の考えが生まれてこんな期間が開いてしまいました。
すんません笑
そしてご報告としてなのですが、現在ポッドキャスト番組を収録しています。
約週2本録音しているのですが、音声の編集が初めて過ぎるので時間がかかるかもしれません。
少々お待ちください。
またGoogleフォームで様々なメールを募集すると思いますので、ご協力お願いします。
第14回は「ぼっち・ざ・ろっく!」について語っていこうと思います。
アニメとの出会い
ポケモンやアンパンマンなどの幼稚園生や小学生がほとんど通るアニメは見ていましたが、それ以降はだんだんと見なくなっていきました。
高校生になってアニメが趣味の友達が出来たこととコロナによって趣味を増やそうと思ったのがきっかけとなり、少しずつアニメを見るようになっていきました。
そして年に数本ほど見るようになってからであったのがこのアニメでした。
このアニメを見てから漫画版にも手を出しています。
参考にさせていただいた記事
有識者の方々の方がより深く理解していると思うので参考にさせていただきました。ありがとうございます。
アニメを見て(ネタバレあり)
あらすじは極度の人見知りでコミュ障だけれどもギターをひたむきに練習してきた女の子「後藤ひとり」(通称:ぼっちちゃん)がとあるきっかけでバンド活動を行うことになり、ほんの少しずつ成長していくアニメです。
このアニメについてはぼっちちゃんとバンドの成長が見られることで、多くの人は「成長が見られる良い作品」と称されています。
ただ同じようなことを語ってもあまり面白くないので、少し違った視点を持った感想を書こうと思います。
タイトルにもあるようにこのアニメを見て感じたことは「時代への適応」です。
長年アニメを見ているわけではないのであくまで私の感覚になりますが、主役となっている後藤ひとりの人見知りでコミュ障という部分でも時代を感じます。
私のアニメのヒロインのイメージ像はやはり可愛らしさが満点で根明な性格の持ち主がありますが、「主人公が根暗でもいいだろ」と言っているかのようにも思います。
そしてもう一つ気になるポイントはアニメを見る形態です。
アニメを視聴する際にどのような方法で見ますか?
テレビかパソコン、スマホやタブレットなどの選択肢もあります。
また視聴する際にスピーカーを用いるのかイヤホンを付けるのか選択肢は様々ですが、そこで私が考えたのは「ステレオ音源で視聴する人が増えたのでは?」ということです。
ステレオ音源は簡単に言うとイヤホンなどの右と左で出力される音が異なり、臨場感を演出できるような音源です。
スマホやタブレットが一般的ではなかったころはテレビなどを用いてアニメを視聴していたため単一の音が流れるモノラル音源で視聴している人が多かったと思いますが、最近ではイヤホンを使用して動画や映画を見ることが増えステレオ音源でアニメを視聴する人が増えたのではと考えています。
このアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」ではシーンによってステレオ音源が使われていますが、ステレオで視聴するとこのアニメの良さをより体感できると思っています。
8話である「ぼっち・ざ・ろっく」とラスト12話である「君に朝が降る」という話は一度見たことのある人でももう一度視聴してみてほしいです。
ざっくり説明しますと8話はオーディションに合格し晴れて客を入れてライブをすることになった結束バンド(ぼっちちゃんがメンバーの4人組ロックバンド)でしたが、キャンセルや緊張などによって重い雰囲気の中初ライブを迎える話です。
ここではリズムやぐちゃぐちゃ感が感じられるように右と左のリズムが全く合っていなく、ステレオ音源だからこそ作れる不協和音が奏でられています。
そしてラストの12話では結束バンドが文化際で大人数を前にライブをする感動ありの話ですが、そこでぼっちちゃんの機材トラブルによってギターの弦が切れてしまう瞬間があります。
ステレオにしていると右の耳から弦が切れ、音が途絶えたギターが感じられます。
今までは聞こえていた右からの音がプツンと消えてしまうのが、目の前で聞いているかのような臨場感を演出しているのです。
このように設定や音の使い方など現代に適合したような作品になっており、単にストーリーや内容も面白いですが臨場感や現代社会の視点から見ても面白いなと感じるような作品だと思います。
最後に
「ぼっち・ざ・ろっく!」を見させていただきました。
結構好きなアニメなので私なりの解釈を理解していただく、題材にしてみました。
最初に記載したポッドキャストについてやメールなどについても後日報告させていただくと思いますので、少々お待ちください。
頑張って書いていきますのでフォローとスキをよろしくお願いいたします。
自己紹介
各種音楽サービスやYouTubeで「ななしのはなし」というポッドキャストを配信している、エンタメ好きな男です。
趣味は散歩と睡眠を挙げています。
散歩は30kmくらいの距離を歩いたり、睡眠ではトイレのみありだと超健康の時に24時間ぶっ通しで寝たことがあります。
(趣味を聞かれたときに挙げるものがないから、とりあえず散歩や睡眠を選ぶ人はナンセンスだと思っています。)
各種URL
【Spotify】
https://open.spotify.com/show/1c2KbGh1W7EFZGCk9ZGAbg
【Apple Podcast】
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97/id1776668170
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCTCq32zt-ChL9I0Eb8DgyFw
【番組公式X】
https://x.com/nnsh_hnsh
【nanashiX】
https://x.com/nanasssshi