
知らない間に秋となり。
復学して気づけば半年以上が経ちまして。
いつの間にか部活になってたアカペラの活動は後輩と同期との距離感に悩むけど、特段気にするほどのことでもなく。
ようやく対面で練習できる日々が送れて、最初で最後の対面Live (引退)に向けて楽譜なんかも自分でつくちゃって、それなりに力入れてるのではないかな。
コミュ力なんて皆無なので、基本ぼっちで部会が終わっちゃえばさっさと帰るしかないけど、なんだかんだ自分で1人を選んでいるし、まぁそこも俺だからしょうがないよねっていう結論でやってるし。
英語の授業が同じ女の子と仲良くなりたいけど、なかなか話せる機会はないし。
いまだに時々すげー泣きたくなる日もあるけど、平日にそれやると疲れるから土日にYoutubeで泣けるようなもの観て小一時間インスタントに泣いて吐き出している。
本音って怖いよね。一回出すと止まらなくなるもん。
自分に対して寄り添うことを覚えたので、まぁ懐柔できてるのではないだろうか。
わかってる。本当はやりたことがある。
でも俺にはできない。そんな元気も気力も体力もない。
だから今の自分で満足してる、と思う。
目標持って頑張ってやるやつはマジで偉いよ?
ただそういう話聞くと、辛くなるから耳に入れないようにしているってだけ。
留学は2カ国にするべきなんだろうか、丸々フィリピンに滞在しようか、お金どうしようかとか。
兄貴の手伝いではじめたインターンは事業を撤退するのか縮小するのか、言ってることが1週間ごとに変わるし、親はたまに口を開いたらうるさいし、自分で調べもしないし、めんどくさい。
まぁ俺根暗だし、ひねくれてるし、個性尊重とかいってるわりに周りに厳しいこんな社会がしんそこ嫌だし、さっさと留学行ってそのまま行く不明でもなろうかなって考えてるどこにでもいるカス大学生やってる。
志高くて、将来やりたいことがあってそこから逆算していまものすごく頑張ってる奴とかマジで尊敬。
そんな日々よ。