#16 15日間の日記と、7日間のチャレンジを終えて
日記を書いた振り返りをしよう
日記を書こうと思って、ここnoteに書き始めて、ひとまず15日間続けることができました。
これは私の人生において快挙です。
比較的勉強はちゃんと勉強としてしていた方です。無事に受験とかは終えることができたけれど、その時も問題集を一週間で解き切るとかを目標にして結局最後雑になってしまったり。
(その場合は後ろから解きなおしたりしていたので学習には問題なかったです。)
勉強関係なく、自分の為に目標を立てようとか考えて新しいノートに「さぁ書こう!」ってしても字が汚くて萎えてしまったり。
そんなこんなで二週間続けるとかは本当にできなかったんです。
だからこの二週間の振り返りをして、今後の継続への糧にしたいと思います。
今回継続できた理由
noteをつかってみて、人のnoteを読むのが楽しかったりしてSNSとしてログインすることがあったので自分も投稿し続けられたのかもしれません。
SNSの有難さはこういったところですね。
自分はなぜtwitterを続けられるのに日記も腹筋も何もかも続けられないのだろう?とずっと疑問だったのですが、続けるための楽しさがなかったのが問題なのかもしれない。
きっと自分を制御できる人は「こういう自分になりたい」とかを目標にできるのかもしれませんが、私が継続ということをするにはきっと「ほんの少し楽しさが散らばっていること」が大事なんでしょう。
……とはいえ正直昨日一昨日とnoteを書く余裕がなくて雑になってしまいました。
ピンタレストを見る時間が少なくてアイデアがわかず、書く気力も時間もなく……という流れだったのかもしれません。
そう思うとアイデアを入れ続けることは継続の一助なんでしょう。
あとは毎日朝方に概要を全部書いて、夜残りの部分を書くというスタイルの時は全然苦ではなくて楽しい一方だったんですが、夜が遅かったりして朝活動できない日は夜になってから「まだ何もしていない…この状態から書くのか……」と負担に感じるようになっていました。
一気に全部書こうとするとどうしてもできる気がしないというかやる気がバリバリある状態にはなれないんですよねぇ……継続のためにもできるだけやる気になる状態に持っていくのを容易くすることが大事な気がする。
さて、そんなこんなで自分が継続するためには何が必要かを考えると
自分が楽しめるインプットができるアウトプット場所であること
楽しい => ログインする
ログインするから書くまでのエネルギーが少なくなる
虚無感が少ない
(反応がなくてもインプットがあれば多少まし…という理由。)
可能な限り朝9時までにアウトラインだけは作っておく。
最後まで書き切るのが弱い、疲れる
一気に全部やるのは大変
朝のアイデアに肉付けするくらいしか夜は余力がない
だから早めに準備する
多分こんな感じ。なのでまずやることとしては
ピンタレスト、noteへアクセスしやすいようにする
スマホorタブレットに入れる
夜までにアウトラインを作る
朝or前夜に翌日のアウトラインを出す
あたりが大事かなと思うので、一先ず今それをやります。
…はい、インストールだけやってきました。
あとはこの状態でまた7日間チャレンジと日記を継続してどうなるか見てみようと思います。
色味を探す7日間チャレンジの振り返り。
今回一週間やって何が良かったかって何かを作ることができたこと。たとえへたっぴでも表に出すことができたことが一番良かったですね。
それは私の人生の中であまりなかったことで、完全に創り切ってからと思って出せないことがどれほどあったか……今回はヘッダー画像にしたり何となく作った配色を載せたりといった程度…いや少なくとも乗せることができたし、毎回画像を一枚作成することができました。
ここは敢えて言い換えています。こんな程度しかできなかった、ではなく、ここまでのことが継続できた、という認識に書き換えています。それも継続の秘訣かなと。
何もできないと思うより、自分が前よりも成長していると、前に進んでいると、自分に変化が訪れていると、その体感が大事だと思うので。
さて学習内容としては、
数値によって作った色味は何となく体感と違うということ
人間の目は優秀で見た色とそのままコピーした色は異なっていること
周囲の色や雰囲気によって感じる色が異なるということ
その上で配色が必要になるということ。
だから色を探すのではない。色を探してもそれをそのまま適用できるわけではないから。
どちらかというと感性を磨くのが大事でその感性をもとに作った色が配色となるのだろう。
なんで色味を探そうとした一週間で、
色は見つけるのではなく作り出すものだという結論に至りました。
━━━━━
次の7日間チャレンジについて
次の7日間チャレンジは何やろうかな……SSでもちゃんと書き始めようかな。マダミスのシナリオ書きたいのなら文字を書く必要は出てくるものだし。全く書いたことはないけれど、書くことを通じて何かまた掴めるかもしれない。
明日に向けて
明日のアウトライン。日記分と7日間チャレンジとしてのSSの二つ。
日記 > ノンデザイナーズデザインブックの反復を書く。
7日間 > SS…言葉を学びたいので、アウトラインとしては……セリフ或いは元となる言葉を選ぶのをアウトラインとしよう。
そう思ってSS用のセリフというか言葉まで見つけたので、今日はこれで終わりとしようと思います。
というわけで次回、7日間チャレンジはSS。最後まで続けることができるのか!?!?!?
という次回予告で終わろうと思います。お疲れさまでした。