見出し画像

ちょっと思ったんだけどさ vol.1

1. えー!zozo suitってそーゆうやつだったの!勝手にモジモジくんできます的ウケ狙い商品だと思ってたのでノーマークだったんだけどそうゆうことならぜひ欲しい!と思って見たらもう売ってないのね。。。

2. ちなみに欲しいのは、最近真面目にダイエットを始めて、毎日測ってみたりしてるんだけど、測るがほんのちょっと違うだけで何センチも違う結果だな、信用ならんな、と思い始めてたところだったので、ダイエット管理のためにほしいです。

3. ツヤとテカリの境界線がわからない。そもそも別物?

4. なんとなく、"いいことをしたらいいことが返ってくる" みたいなこと自然と思っていたけど、最近は、いいことをしても報われなかったり却って大変な思いをしても、それでもいいと思うことが真実なんだろう、という気がしている。

5. ヒマな時間にするとても幸せなことの一つに、いろんなオンラインショップで、これまで自分が追加していったウィッシュリストを眺める、という時間がある。

6. ノーメイクのときにマスク使う人いるじゃない。これ、ノーメイクよりマスクしてる姿の方がいいってことかと思ってたんだけど、たぶんそうじゃなくて、"今は隠れてるからそんなに良く見えないだろうけど全部見せたら実はすごいのよ" っていう期待のりしろを持たせてるってことなのかしら。( ←全世界マスクになる前に思っていたこと。)


7. ちょっとパソコンの前での独り言に気をつけよう、と思った今日この頃。セキュリティ的に。


8. ネコや犬にチップをつけて、迷子になっても飼い主の元に戻ってこれるようになっていて、ほとんどの場合は良いことだと思うのだけど、人間のDVとかを考えると、DVする人ってすごい執着心で、逃げても連れ戻されるとかあるじゃない。もしネコや犬が虐待を受けてるところから逃げてきたとしたら、良かれと思ってこのチップですぐに飼い主の元に戻されてしまうなんていう悲劇もあったりするのだろうか、とふと思った。たぶんチップから住所とか確認できるのは獣医さんだから、目に見えるDVの跡などあればそれは回避されているのかな。


9. いわゆる、”片付けができない人” なのだけど、それでも実は、素敵でないゴチャゴチャしたところにいると大変ストレスは溜まっているわけ。なので、片付けをしようとするときは、だいたい、「この生活どうにかしたい」「この人生どうにかしたい」ぐらいの大きな野望を持って始めるので、“出ているものを中にしまう“とかじゃなくて、“これをここにしまうのはどうかと思うので、しまい方システム見直す“ぐらいから始めて、その時にハタと思いついた全く新しいしまい方をする(あの箱の中身を全部出して、あの棚はこの部屋に移動して、と全体的に影響を受ける)。そして次にそのモノが必要な時に、「あの時に片付けた。あの時に完璧なしまい場所を見つけた」という記憶だけ確かに残るけど結局モノは見つからず、やっぱり片付けなんてするものではない、という結論に落ち着いて、結局、ガラガラと物が片付かない中で、これじゃ運がめぐってこないな、と毎日思いながらストレスを抱えて生きている。


10. トラムを待つ間、ホームでやたらウロウロ動き回る人が多くて、理由はわからないけど、自分の中の危険センサーが働くし、とても神経が逆立てられます、という近況報告。


以上、ナナシノユキサンでした。


originally written on 06.12.2019. edited on 06.01.2022

いいなと思ったら応援しよう!