![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70295443/rectangle_large_type_2_de61752f5dd98485a242e2db27ae3312.jpg?width=1200)
ちょっと思ったんだけどさ vol.4
1. 寝る直前と起きてすぐに体重はかるのだけど、寝てる時間は同じなのに、200g減る日もあれば700g減る日もあるのだが、これはみてる夢の内容によって体力使ったりつかわなかったりしてるのかしら。
2. お鍋1つでできるなんとかっての見るとよく、たまねぎに火を通して、違うお皿にあけたりするんだけど、ナナシノユキサンの定義だと、それはもう”お鍋1つでできるなんとか”ではない。
3. 「人が褒めてくれたことをちゃんと素直に信じてみよう。自分をもっと認めてあげよう」系と、「褒めてくれたの全部鵜呑みにしないこと。どうせたいして本気で思ってないから」系は、“ポジティブでよい考え方とネガティブで悪い考え方“とか、“きれいごとばかりの人と真意をつく人“、とかじゃなくて、たぶん、向かい合う必要があるタイミングが違うだけ。どっちかに決めつけてしまわないで、あー、卑屈になってんな、ってわかった時は嘘でもいいからポジティブな考え方を信じてみればいいし、あー、なんか調子のっちゃってんな、ってわかった時は、自分を戒める言葉を本当として心に留めたらいい。と思う。
4. 寝る前に顔に塗ったばっかりのものを、起きて落としてもう一度塗らなきゃいけないの、毎日納得いってない。
5. 日本はこんなに進んでて繊細なんだから、自動販売機に常温コーナーがあってもいいとおもう。
6. スキンケアプロダクトって何がなんだかわからないので、使い方はよく見て使うタイプだけど、違うブランドのものだとほとんどのものが、“スキンケアの一番最後にアプライ“的なこと書いてあって、それぞれ“我こそがラスボス“を自負していて苦笑してしまう。
7. 差別って、される方も、自分が下だ(もしくは、そう見られてるのだ)と気付くまでは差別じゃない、というか、たぶん差別してると思ってる方が、実は、質の低い人間だなぁ、と差別されている。
8. 本の装丁は美しいが、本を手に入れてもKindleで読めないので躊躇する。今すぐに読みたいが(遠隔なので=Kindle)、美しい装丁も惜しくて躊躇する。これからの紙の本は、購入時にレジの人がピッとすると2-3回までKindleなどにダウンロードができるコードが付与される、というシステムにしてくれたらどうだろうか。別に、Kindleで購入した本は購入履歴を見せると本をくれる、などはしてくれなくていいです。
9. 「愛していると言ってくれ」の、たぶん一番一番好きなところは、「分からなきゃダメか。好きだよ、それじゃダメか?」です。毎回気持ち悪くなるまでそこだけ繰り返して見ます。
10. サービス残業をしないようにしてください。という言葉の面白いこと。奥が深くていやらしいこと。