機械学習の「訓練」に使うのが何か問題が???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149073387/picture_pc_29c59908c63bee968199656df41c7a9c.png?width=1200)
まあ、ちょっと前までは
「絵師の画像がバラバラにされてまぜまぜして使われている」とか
「コピーとコラージュでしかない」
とか言っていてかなり低知能な発言が多かったのですが
だいぶマシになりましたね
でも「トレーニング」に使うのがどのように問題なんでしょうか?
とりあえずトレーニングとはどういう概念か
とちょっとだけでいいので「感じ」を掴んでください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149073737/picture_pc_4cc8a5383049996b608cfda9cf1af4c9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149073738/picture_pc_b34eab998ec97d166c94e17ab64b2fab.png?width=1200)
この「教師ありデータ」のお手本になっているのが絵師の絵だと思います
「食わせてる」
というのは違うと思います
お手本をたくさん与えて認識ができるようにトレーニングしただけではないんでしょうかね?
↑ここが学習の過程です
それでAIユーザーがプロンプト(単語)を与えたら
それに合わせた画像を1から組み立てられるんだと思います
↑これが生成の過程です
皆さんなんだか絵がどっかに入っているように思っているみたいですね
実際には認識できるようにトレーニングしたあと画像(絵師の絵)は要らなくなると思います
私はイメージする時には
モニターに映った画像を模写してるみたいな感じ?
と思っています
直接絵を入れてるわけじゃないと思いますよ
トレーニングなんで
でも多分仕組みを完全に理解ができたとしても
憤りは収まらないとは思いますね
まあ人間は感情の生き物ですからね
でも知能が高ければ感情より理性をコントロールできるはずなんです
ムカつくから悪者にして殴っても良し
にするのは原始的な人間です
もうちょっとなんとかなりませんかね?
ずっと殴りつけられて精神的にボロボロなんですよもう
2024/07/31
七瀬葵