MySQLの導入
MySQLをubuntuからインストールするコマンド
$sudo apt-get update
[sudo] password for XXXX:自分のパスワードを入力
$sudo apt-get install mysql-client mysql-server
もし途中でyが要求されたらyを入力する。
MySQLの"root"のパスワードが要求されたら、mysqlと入力し、下矢印で了解を選択して、ENTERを押す。2回実施する。
MySQLユーザとデータベースの作成
1.MySQLユーザの作成
ユーザ名:aaaとし、パスワード:aaaを例としてする。
$mysql -u root -p
Enter password:インストール時のパスワードを入力
mysql> create all privileges on *.* by 'aaa';
mysql> grant all privileges on *.* to aaa@localhost identified by 'aaa';
mysql> flush privileges;
mysql>quit
2.ユーザ名でログイン
$mysql -u aaa -p
Enter password:aaa
mysql>
3.データベースの作成
今回はタイムスタンプだけ作っておきます。
YYYはデータベースの名前で、ZZZはテーブルの名前になります。
$mysql>create database YYY;
mysql>use YYY;
mysql>create table ZZZ(
->date timestamp);
mysql>quit;
MySQLはざっくりとこんな感じでインストールし、データベースを作成することができます。