![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80158205/rectangle_large_type_2_925601d0a180ecac169db097422c752b.jpeg?width=1200)
嫌いな人の幸せを祈る
嫌いだったり、合わないなと思う人って、なぜか人生というゲームの登場人物として出てきますよね。
しかもその人の言動に自分が怒りを感じたり、不安になるとなおさらその人のことを考えてしまったりして。
そんな時は、
心は込めなくていいから、口に出してその嫌いな人の幸せを祈る
という方法があるみたい。
今日から私も実践してみようと思います。
やり方は、OO(その人の名前)さんが幸せになりますように。
でOK!
さて、どうなるか。なんか、色々見てみると、その嫌いな人がいなくなったり、関わらなくなるそうなので今から楽しみですw
さて、嫌いな人が自分の前に現れる理由ってなんだろう?と思いました。
でも、もう少し掘り下げると、その人が嫌いなのではなくて、その人のある部分(言動とか)のある部分が嫌いになる原因だったりしません??
これって、でも自分の中にあるものをその人を通して今自分が見ているという状態なんです。
つまり、自分が嫌だなーと思う相手のある部分は、自分の中にもあると。それが返ってきているだけなんですね。
「この人いつも悪口じゃないけど、愚痴っぽくて嫌だなー」とか。
「忙しくなってくると、イライラしてるのがこっちにも伝わってきて嫌だなー」とか。
多分それを、自分も誰かにやってるんですよね。
それ辞めたいですよね。むしろ辞めたらいいと思います。ただ、これ無意識でやってる部分もあるので時間はかかるとは思いますが、絶対やめられます。
でも、愚痴とか出てくるんだよねーという方は、1人で誰もいないところで吐き出すとかしてみればいいと思います。紙に書くのもおすすめですね。そしてビリビリに破いて捨てる!
あとは、イライラしてたりするのはその人の感情なのでこっちには非がないなら別に気にしないで普通に振る舞えばいいと思います。仕事として確認しておくべきところだけ確認してあとは距離を取ればいい。
そして、あとは、OOさんが幸せになりますように。と口先だけで祈る。
心って、後から変わるので気にせず口に出してみてください。後から心が変わるから。
絶対に許せない!
というくらいに思いが強ければ強いほど、効果が大きいそうです。私も体感してみようと思い、この文章を書きながら口に出してます。
「あんなことされて、なんで幸せを祈らないといけないんだよ!」
わかります。私もそう思いました。なので、1日1回とかにしましょう。無理のない範囲で。
許せないなら許せないでOK。その気持ちもOKだし、許せないことも許しましょう。そうでないと自分がパンクしてしまうから。
その上で、口先だけで許せない人だったり、嫌だなーと思った人の幸せを祈る。
できる人は、10回くらい口に出してみると、良いかもしれませんね。
感じにもあるように、口へんに十(じゅう)と書いて、叶うなので。
おしまい
いいなと思ったら応援しよう!
![なぱ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)