見出し画像

「コミュニティメンバーファースト」というものを掲げている理由

mixi2のコミュニティについて書きます。
ぼくはいつもコミュニティメンバーを一番大切に、優遇して、えこひいきをして、メンバーファーストという理念をもとに運営しています。

その理由を赤裸々に語っていきますので、コミュニティ運営ってどんな感じなんだろうなという人にはぜひ読んでほしいです!

立ち寄る理由を作らないといけない

今は𝕏、インスタ、TikTok、YouTube、Netflix、などエンタメに溢れています。世界中の頭のいい人たちが、あれやこれやと時間を奪いに来てます。LINE dappsとかtonゲームとかトークン稼げるぞ系のゲームなんかも出てきてマジ大変です。

インターネットが出たばっかりのときとか、スマホが普及し始めたタイミングでは、みんなやることが限られるので、mixiに集まりやすかったわけです。

でも今は昔と違います。みんなめちゃくちゃ忙しいです。YouTubeでお気に入りチャンネルが更新されていないか確認したり、ショート動画でひたすら切り抜き動画を見たり、Kindle読んだり、推し活したり。

そんななかで「noteをがんばるぞ!」という謎のmixi2コミュニティに来てくれる人ってめちゃくちゃモチベーション高いですよね。その人たちを優遇して、また次も来てみよう、覗いてみようと思ってもらうように仕掛けていかないと長続きしないよね、と思ってます。

非公開のコミュニティで熱狂を作る

「noteをがんばるぞ!」というコミュニティなので、noteをがんばりたい人が集まるわけです。なので、みんなが安心して、居心地がよくて、反応してくれる、そんなコミュニティを作りたいと思っていろいろな施策を打っています。たとえば、、

・みんなの記事を拡散するイベントを開催する


・コミュニティ限定で記事を書く


・ネタ出しをして、記事を書くサポートをする

などを積極的にやっています。
みんながワイワイ盛り上げてくれるので、けっこうコミュニケーションができるようになってきて、居心地の良さとか、安心感みたいなものを作ることができているなと思ってます。

SNSってみんなカッコつけたり、いい事しか言えないみたいな雰囲気だと思うんですけど、このコミュニティだと自分を出しやすいかなと思います。

「四無量心」を心がけていきたいよね

ヨシボウさんという人が書いてくれた記事を紹介します。ヨシボウさんは現役の僧侶の方で、毎日noteを書いてくれています。

そのなかで、ぼくのコミュニティで起こったことを書いてくれたんです。めちゃくちゃ優しい。

「四無量心」という仏教用語について、コミュニティメンバーとしての心のあり方みたいなものを紹介してくれています。

四無量心を忘れずに、いつまでも謙虚にみんなでがんばっていきたいぞ。読んでみてほしい。順番待ちなんですが、サクッとコミュニティに入るコツも書いてありますよ。

「心地よいコミュニティ」に入りたいのであれば、こちらから申請してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。

この記事が参加している募集