「何がしたいの?」に答えられなくてもいい
ここのところ転職活動をしているため、面接をしてもらう機会に恵まれている。そして、頻繁に聞かれるのが、「3年後にどのようなビジョンを持っていますか?また、どうなっていたいですか?」というものだ。
正直、3年後の自分が何をしているかなんて、全く想像がつかず、不明瞭だ。働きつづける上でのざっくばらんな目標として、「ずっと働きつづけられる技術を身に付ける」「文章を書く、コードを書くなど、ものをつくりだす職業に就いていたい」といったものはあるけれど、必ずこう在りたい、というものはない。なのでいつも少しもごもごしながら、聞かれた質問にこれかな?と突発的に浮かんだ答えで答えている。
こんなにも変化の速い世の中で、今自分の描く3年後のビジョンが、3年後も「夢」としてちゃんと機能するのか、ちょっと私は懐疑的だ。なのでビジョンを想像し行動に移すことも大切だけれど、それ以上に、学びつづける姿勢を維持することの方が、大切な能力のように思う。正直私は、1年後自分が何をしているのかも想像がつかない。
「3年後、私はこうなっていたい」というビジョンを描くのも大切だけれど、今日目の前にある課題を淡々とこなしていき、次の日にまた新しい課題をこなしていく、継続できる力の方が強い。
ビジョンを聞かれると、私は「何がしたい」ではなく、「働くことを通してどんな能力を鍛えたいか」を考えてしまうので、おそらく的を得た答えを返せていない。未来の自分に期待したいことは、「今より成長している自分」でいて、その姿は自分の想像力では見ることができない、未知数の自分であっていてほしいな、と思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?