
ついに証券口座を開設した!
こんばんは!
ちょっとInstagramから離れたくて、でも頭を整理したくて、誰かにみていてもらいたくて、noteの更新をどんどこしていくことにしました!
さて、本題だけど!
ずーーーーっとやりたい、やらなきゃ、やろう、でもな…を続けていた証券口座を開設しました!!
まあそもそも、既に始めている先人の皆様からすれば、迷ってる暇があったらどこでもいいから始めろやって感じだと思うのですが、とにかく貧乏人脳から抜け出せない人間なので、お得すぎるお話に飛びつけないのであります。。。
で、結局のところ人気の楽天でもSBIでもなくtsumiki証券でデビューすることにいたしました。
これに関しては…同じ節約&貯金生活をしている方々には怒られそうなんだけれども…いろんな面でお得と分かっていても管理する先が増えることがとにかく億劫なわたしなので、普段から使っているエポスカードからできるということで選びました。
いや本当にね、わたしもちゃんと調べたので!
手数料やポイント還元などなど、どう考えてもSBIが優秀だと思いました。開設ページまで飛びました。
でもね、、、でもできなかったのは、また口座増えるのか…めんどくさいな…管理できるかな…
それから、夫に手続きをいろいろとお願いしなければいかず、わたし以上に余計なことはしたくない!環境を変えたくない!という人なので、説得できなかったのです。
楽天に関しては、ネットショッピングをしない我が家には向かないな〜と、経済圏の選択のときにも思ったので候補から外れていました。
わたしは元浪費家、というかスイッチが切り替われば今でもいつでも浪費家になれるような脳なので…
失敗や衝動買いの元になるネットショッピングはやめています。
これ、本当なんですよ!
というか、2022年上半期の支出が嵩んだのはこれのせいともいっていい。
子育てを楽しみすぎて、自分で見て買うという大事な時間を無駄だと思ってしまったんですね。
しかも子どものため!と思うと高くても払っちゃうのが怖いところなんです…あれもこれも冷静に買っていれば…と思うものがたくさんあります。
しかもね、ちゃっかりその時期ポイントもたくさん貯まりました。嬉しかったな〜でもな〜もっとよく考えて買ってればそのポイント以上に節約できた。
ま、でもちゃんと気づけたので良いのです!
後悔をちゃんと次に活かそう!オー!!
話がだいぶそれましたが、、、
というわけでtsumiki証券でポイント投資、来年1月からつみたてNISAを始めます!
毎月先取り貯金として給与天引があるので、正直つみたてNISA¥33,333を毎月するとボーナス頼みになるのだけど、余剰資産的には投資割合を増やした方がいいし、節約とメルカリで月3万のバックアップをするという目標もできて!(無理だけど!3万なんて無理だけど!!!笑)来年に向けて一歩踏み出せたかな?と思っています。
Instagram見ていると、これがいい!これがだめ!みたいなのがめちゃくちゃ出てくるので惑わされるし、ってか本当のこともたくさんあるんだけども。
わたしみたいに、管理が楽!とかデザインが好き!(tsumikiのアプリかわいいの)とか、自分なりのものさしで選んでもいいんじゃないでしょうか。
わたしは、やっとそう思えました!
Instagramやめたい!話も近々投稿します笑
今週中に来年の貯金目標、計画も、載せたい!
手書き家計簿を本格的に再開するべく、安くて自分に合ったものを探すのに手こずってます…明日も本屋さんで見てくる…!
ではでは!
今日もお疲れ様でした、おやすみなさい☽