
考えすぎる癖。
とっても心配性で、未来への道筋が見えないことがいやです。
先回りして色々なパターンを考えることで、「あぁ、これだったら大丈夫だな。やっていけるな。」と安心します。
その状態になったとき、どう動けば良いのか。分からないままだと生きた心地がしません。ずっと気になって、答えに辿り着くまで調べて、考えて、頭の中がぐるぐるしています。
しかめっ面にもなっていまいます。
おばあちゃんになったら眉間がシワシワかもしれません。
良く言えば計画性があり、この癖に助けられたことも多々ありますが、悩んで不安でどうしようもない時間が最近特につらく感じてきました。
開業準備をしていると、分からないことが次々と出てきます。
自分ですぐ解決出来るものであれば良いのですが、第三者が絡んでいて、待つ時間があるときはもう、最悪です。
(受験や就職試験の合格発表のような感覚でしょうか。合格だったら良いですが、不合格だったらどうするか、自分がやりたいことは第1志望が1番できる。妥協して他に行くのか。道はそれしか無いのか。永遠に考えている感じです。)
これがこうだったら、ああで、ならあれはそうしなきゃだし……
分岐点がとにかく多くて、頭が回りません。
そんなときは、頭の中から文字を減らすために、とにかく考えを書き出しています。
少し気持ちが落ち着く気がします。文字で見ることで、大丈夫。なんとかなる。と思えてきます。
彼氏は真逆のタイプで、先のことを深く考えることはあまりしません。まさに“今を生きている”人です。
もちろん、必要なことについては、苦手ながらも計画性をもつ努力をしてくれています。
わたしが考えすぎてうだうだしているときは、適度に解してくれます。ありがとう。
この先も、おそらくこの心配性で、考えすぎる癖は治らないと思いますが、自分のことも、彼氏のことも信じて、「なんとかなる。」を頭の中に少し入れておきたいと思います。