音に敏感って、どれだけ敏感なの?
音に敏感だと言うと、よく「わかる〜」と言われる。
しかし、
「わかる〜」わけないだろ!!!!
と私は思う。
私は、日常的に生活音が全てダメだ。
物が床に落ちる音。
食器同士がぶつかる音。
階段を登る音。
人のくしゃみ。
人が歯磨きをする音。
テレビの音。
自転車のブレーキの音。
電車のブレーキ音。
車両のつなぎ目のキーキーする音。
トラックからの荷物の搬入の音。
その他もろもろ…。
気にしなくていいはずの音を拾ってしまう。
拾いたくないのに、拾ってしまう。
音に敏感と言うと、勝手に同意されるが、何を言っているって思ってしまう。
音に敏感なのは一時的なものじゃない、生まれて物心がついてからずっと音がダメだ。
一時は、すごく好きな能力だった。
でも、今は厄介でしかない。
私は、日常の生活音に敏感である。
生きづらいったらありゃしない。
イヤフォンも耳栓も必須。
イヤーマフを買おうか検討中。
これはあくまでも私の例であって、他の人はどうか知らない。
また違うと思う。
とりあえず、敏感なものは敏感である。
理解されにくいものである。
#HSP #HSPの私から見る世界