![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154229714/rectangle_large_type_2_94e267ba25629f9b786ce100d4879d96.png?width=1200)
Re:2人暮らし 食費1日1000円の生活を振り返る
どうも、薺です。
今回はこちらの記事を振り返ることにしました。
きっかけは読み直して現在の状況と比較したかったから。
あとは、一番好きがついているお気に入りの記事というのもあります。
どんな仕上がりになるかお楽しみに。ということでスタートです。
\マガジンにもまてめてるよ!一気見はこちらから/
買い物の方法は常にアップデート
買い物の方法は常にアップデートが必要です。
▶現在もアップデート中。月が変わるごとに物価の変化を感じるので、アンテナはしっかり張りたいです。
今この方法が良かったと紹介しても、数か月後にはまた違う方法に代わっているかもしれません。
▶本当に、先月この方法良いですよって言っていながら今月は違うということが良くある。
![](https://assets.st-note.com/img/1726270856-QrTnHIP7CMhjRZEiN31G4uk2.png)
2023年5月の我が家のトレンドは「まとめ買い」。
▶2024年9月現在。まとめ買いはお肉お魚がメイン。野菜や日配品は都度買いに落ち着いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726270858-NJZwdhRptOVTzLy7PSl62EXC.png)
まとめ買いする時は3000円~5000円くらいで買い物。
わがやのまとめ買いでしっかり買ったと感じるのはこれくらいの金額を使用した時です。
▶2024年9月。この前のまとめ買い金額は7,000円。1日1000円生活だと1週間分の予定額。きっとまた買い足すので超えてしまう未来がすでに見え隠れしている。
2023年のまとめ買いはこれくらいの値段で、満足できるまとめ買いできていたんだ・・・。物価高おそるべし・・・!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726270861-1AfVmgKSFTZab9e6sqL3Bryw.png)
★リストアップは欠かさずに。
あれもこれも欲しくならないよう、必要なものはリストアップします。これが必要というものを見える化するためにリストアップは欠かしません。
▶最近はリストアップは少しするけど、前よりゆるい感じでやっています。欲しいけど買うのを我慢することが少し増えたかな。あとは前より無くならないようゆっくり使う、使いすぎないを考えることがふえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726270874-ZSQuOtJPpAj5Y3D9ilCcx4MT.png)
★自分の自炊レベルにあったまとめ買いをする。
自炊に慣れていなかった時は野菜の徳用には手を出さず、単品や3個入りくらいで買っていました。現在は自炊にも慣れてきて野菜を腐らせることも減ってきたので徳用を買っています。
現在は野菜をダメにすることはだいぶ減りました。献立のイメージも前より立てられるようになり、おかずも3・4品作れるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726270878-NEYJai98ykp24wnCltLGr6z3.png)
無理のない自炊をする
食費の節約と言えば自炊!と意気込んでいた時期があったのですが、最初は良いものマンネリし始めると考えて作るという一連の作業が面倒に感じてきます。そうならないための工夫も必要でした。
★同じ食材のレパートリーを増やす
きゅうりのサラダでいうなら和風味・マヨ味・中華あじというようにレパートリーを考えておきます。
現在は、にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツのレパートリーも増えて、献立を考えるのが前より楽になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726270920-idcUnR8pj23BlTNE40Pgu5Fo.png)
★冷凍野菜をストックする
我が家にあるのは、にんじん・大根・たまねぎ・えのき・しめじ・小松菜・ほうれん草。
最近は全く冷凍野菜をストックしなくなりました。季節もあるのかもしれませんが、前より野菜を傷ませずに料理ができるようになったのかも。
後は、仕事を辞めていつでも料理ができる時間ができたのも大きいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271036-5VBfyOEAx3iDs9ImocLU6vPk.png)
さいごに
1年経つとこんなにも変化があるのかと驚きました。時々家計の振り返りを年単位でやってみるのも面白そうな気がするような、少し怖いような・・・。
値上がりした卵など、もいつか価格は戻るだろうなんて思っていた過去の自分。今は価格の上昇は落ち着いたものの、高値止まりで下がる気配はあまりなし。
過去の感覚で買い物かごに入れていると、会計の時に驚くことも増えました。そんな状況ですが、今月も節約を心掛けながら過ごしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271256-kHucKX5Yw89hlgo1tLpVr6ES.png?width=1200)