![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47052672/rectangle_large_type_2_4b618ded8a8cb2d66419eb975512b7a6.png?width=1200)
【山の整備&開拓】プライベート焚き火場作り②
ご覧頂きありがとございます。
田舎暮らしのnanaです。
週末、せっせと山の整備&開拓をしながら焚き火を楽しんでいます。
最終的にはお花に囲まれながら、焚き火ができる景色を造りたいという夢を抱いています。
先はまだまだ長そうです。
最近では、プライベートキャンプ場を作る為に山を購入する方が増えているようですね!
山は良いですよ~♪
ただ、常に山の中で暮らしているわたしからのアドバイスがあります!
購入する山の見学は、夏場にいく事をおすすめします。
というのも、山は冬と夏では全くその姿が違うからです。
冬(12~2月頃)はあまり草もはえていないし、意外ときれいに見えると思います。
しかし、春から夏にかけてどんどん草やら木やらが伸びて手入れをしていないと荒れてしまいます。
夏、雨が降った後の草木の成長って本当にすごいですよ。
数日前に草取りしたと思っても、すごい勢いで伸びてきます。
1ヶ月も放置すれば荒地になりますね・・。
なので、夏場の荒地状態を見ておく事をおすすめします。
普段は遠くに住んでいて、そんなに頻繁に行ける場所じゃなかったらキャンプする前に整備してからって感じになると思います。
まぁそれが、山の良さでもありますよね!!
これから、山の整備&開拓は連載で記事やYouTubeにしていこうと思いますのでプライベートキャンプ場を造っている方や、これから検討している方は是非checkしてくださいね~♪