おすすめ絵本&字ばっかりの本は読みません
子どもを読書好きにしたい、というお母さんは多いのではないでしょうか。
私…自分は読書好きじゃなかったくせに、
(だからこそ?)子どもは本を好きになるといいなあと思い、
乳幼児の頃、寝る前に数冊の絵本を読み聞かせていた時期がありました。
そのお陰なのかそうじゃないのか、娘の方はわりと読書好きに育ちました。
しかし、同じように育てても息子の方はというと……
これは今年の夏頃のお話です。
子ども達は平日9時から16時くらいまで児童クラブ(学童)に行ってもらっていました。
長期休暇のときの学童は
ふだんよりも過ごす時間が長くなります。
有意義に過ごしてもらうために、面白そうな本を2人に渡しました。
拒否!
書くのも読むのもニガテな小1R太郎…
そう言わずに持って行って読んで!
ほら、面白そうだよ〜
↓↓R太郎に渡した本
夏休み推薦図書コーナーで見つけました。
低学年向けの推薦図書です。
たくさんの種類があって迷いましたが…
私は絵柄で本を選ぶ派です。
どっちもかわいいなあ(^^)
一方、娘ぴの(小3)は…
読書好きで、読むのも早い彼女。
新しい本に大喜び↓↓
とっても面白かったそうで
どちらも数日で読み終えました!
字ばっかりの本を読む気がない弟に
母が買った本を読んであげようという姉。
字ばっかりでもないんですけどね…
イラストがいっぱいの本です。
「おかのうえのカステラやさん」熱読中
ええと…
あんまり読むと
R太郎の勉強にならないから…
全部読んでしまおうという勢いの彼女に
いったんストップを要請…
………………………
結局全部読んでしましました!!
(62ページ分)
読んであげている本人が
結末を知りたかった模様です!
もう一冊の方の「まいごのビーチサンダル」↓↓
チャンキー松本さんの描く絵が
ものすごく可愛くて美しくて…!
R太郎も好きそうな絵だったので
「ほらほら、絵が良いでしょ〜。自分で読んでみなよ」
と、何度もオススメしたのですが
どうも気分がのらない息子…
結局、母が読んであげることに…!←
もう少し小さい頃…寝る前に絵本を読んでもらうのが大好きだった2人。
久しぶりに読んでもらえることが嬉しい様子です。
こちらでは
ほんの少しちら見せ…↓↓
持ち主の男の子と片割れの「ビー」とはぐれてしまったビーチサンダルの「サン」が色々な存在(大きな魚やリンゴ)と出会う旅…
「みんな、だれかと さよならしながら生きてるんだ」
というビーの気づきが印象的。
↑私が大大好きなページ。
絵が美しいのもさることながら
ビーが涙ながらに身の上を語っている側から
眠ってしまったリンゴがツボすぎました笑。
「面白かったねー!!」と
親子で大満足の本でした。
次の本は自分から読んでくれると良いな…!
◆Luluという名前で育児漫画を更新しています(^^)↓↓