【つぶやき】「月曜日のたわわ」問題
最近、巷を騒がせている「月曜日のたわわ」問題。
この手の問題はずっと昔から言われていることだけど、自分からの率直な感想は、ずっとこの点の議論がまともに進んでいないから、そこから始めたいよねってこと。
自分が男だからか、この日本経済新聞に載った広告自体がそこまで大きな問題であるように思えていない。
「月曜日のたわわ」というマンガも見たことないのどけど、ちょっとえちえちな要素が入っているようで、その中身のせいなのかもしれないが。ただ、AVみたいな直接的な描写があるわけではないようなのですごくグレーな感じ。
ただ、少なくともマンガの内容を置いておくと、新聞の広告自体は全く性的ではないので、これが問題視される理由がいまいちピンとこない。
抗議しているUN Women 日本事務所の石川さんは性的な対象としての役割を押し付けるステレオ化を助長する、また、男性が未成年の女性を性的に搾取することを奨励する危険があると指摘しています。
でも、この女子高生のキャラクターや女子高生の服装自体をかわいいと思ったりするのは個人の趣味趣向なので、それを咎めるのは多様性を否定するように思う。
もちろん、性的な意味で実際の女子高生が嫌がることをするのは「個人の趣味嗜好」を逸脱するのでNGです。
こういった議論が何故か表現物や個人の発言などで議論になることが多く。本当の問題についての議論がされてないのが気になる。
自分的に本当の問題って何かと考えると以下になるかなと。
女性の性的な被害をどう防ぐか
表現物によって女性の受ける不快感情の理解
前者についてはいかに犯罪やハラスメントを防ぐかなので、表現物の内容を議論してても遠回り過ぎる。
後者が割と今回の論点に近いが、現状ここの点であまり有意義な議論ができていない印象。この手の問題が度々、炎上するのもここの議論が不十分過ぎて、何が問題かが深掘りできていないから。
これは男性vs女性という構図では必ずしもない。以前にアサギタイツ問題というのもあって、炎上したタイツの広告企画は女性発信のものだった。
今回、「女性の性的搾取」「女子高生はこうあるべきというステレオ化の助長」が指摘されていて、こういう話ではよくこの表現が使われるけれども、自分としてはこれがよく理解できていない。
確かに「月曜日のたわわ」のキャラクターは女性的な魅力も含めたかわいいイラストだと思う。「ちびまる子ちゃんの」ような性的な意味はなしでかわいいと思うイラストとは確かに違う。
でも、女性の性的な魅力の部分を表現物内で使ってはいけないとはならないでしょう。性的魅力を突き詰めちゃうと猥褻物までいっちゃうので、もちろん線引きは必要ですが、今回の新聞広告のキャラクターは線を超えているかと言われると超えてないと思う。
その感覚が既におかしいんだ!と言われると返す言葉がないが、それであれば、もはや表現物内では女子高生は描けなくなってしまう。
それに、女性のスカート姿や、ドレスで肩が見えるようなものも排除しないといけないような。スカートから見える足や肩の綺麗さは女性的な魅力を引き立てるスタイルだと思っていて、これは女性から見ても「美しい」という意味で魅力的であると同時に男性からは「美しい」だけでなく、多少は性的な意味で魅力的であるといえる。
この「美しさ」と「性的な魅力」って不可分な要素も多々あるということ。
また、表現物において、あるスタイルが表現されるとそれが「女性はこうあるべきという多様性の排除」みたいに捉えるのも腑に落ちてないところ。これはある魅力の一表現でしかないと思っていて、別にこれだけが女性の在り方の全てみたいな主張にはならないと思う。
新聞の広告で、例えばCanCanみたいな女性向けのファッション雑誌の最新号の広告が載ったとして(載るもんかどうかわからんですが)、そこには表紙を飾るモデルさんが多少は性的な魅力も含まれたスタイルで載ることになるだろうけど、それも「女性はこうあるべきを助長する」と批判されちゃうのだろうか。
CanCanのスタイルも女子高生のスタイルもどちらもそれぞれ異なる女性の魅力の一面を表現しているだけでは?と思っている。
なので、この問題で置き去りになっているのは、批判する人たちの思う「性的搾取」や「ステレオタイプの表現」とは何かを深掘りするような議論であるし、理解できない人にも理解できるように伝えていく活動だと考えます。