オランダ・ズウォレで再会したイタリア人の親友と話したこと
Hej hej! It’s nana 🌈
外国の4月の休日といえばイースターです!
ルンド大学も学部によってイースターホリデーがもらえるところがあり、私の学部は10日も休みがありました!
これだけ長い休みはレアだと思い、友達に会いにオランダに行ってきました!🇳🇱
2人の友達に会ったのですが、そのうち1人の友達の卒業式と重なっていて卒業式に招待してもらいました。
アムステルダムだけでなく、ズウォレとワーゲニンゲンという地域にも行ってきたので、今回はズウォレで再会したイタリア人の親友と行ったところや話したことをまとめました!
IB校にいた時のクラスメイトのイタリア人の親友は、オランダのフローニンゲンにいるため、アムステルダムとフローニンゲンの中間にあるズウォレという街で会いました。
教会をそのまま使った本屋さん
ここ、Waanders In de Broeren という本屋さんは15世紀に建てられた教会をそのまま使っているオシャレな本屋さんなのです!
読書大好きな私たちにはもってこいのところで、お互い最近読んだ本や気になっている本などをシェアしました。
オランダ語の本がほとんどですが、洋書も思っていたよりたくさんあり、ずっと探していた本を2冊も見つけることができました!
この本屋さんにはカフェもあるため、少しした休憩も取ることができます。
私はこの2冊をゲットしました!
左の本 “Ariadne” はギリシャ神話に基づいた話で “TheSong of Achilles” や “Circe” を読み、ギリシャ神話ブームが私に来ているのでずっと探していた本です!
右の本 “Beautiful World, Where Are You” は私がいつもチェックしている洋書について配信している YouTuber の Jack Edwards がオススメしていたので、ゲットしました!
ついこの前「これを読んでおけば間違いない!」と思う洋書や買う時に参考にしている YouTuber をブログにまとめたので、それもチェックしてみてください ↓
これを読んでおけば間違いなし!友達との会話で出てくる洋書を集めました!
どうやら TikTok で配信している BookToker と言われるユーザーが多いらしく、TikTokのアカウントを作ろうか悩んでいる今日この頃です笑。
↑ TikTokといえば「ダンス」のイメージしかなかったけれど、使い方はたくさんあって賢く使う方法もあるとのことでした!
スープがすごく美味しかったベジタリアン・カフェで話したこと
私の親友はベジタリアンなので、ベジタリアン・カフェでお昼ご飯を食べました。
メニューが全てオランダ語で何を頼んでいいか分からず、一番無難そうなスープを頼みました笑。
これが大当たりですごく美味しかったです!
ズッキーニのスープで、パンの上に乗っている黄色のペーストはカレー風味でこのペーストだけ買って帰りたいぐらい美味しかったです。
さすがヨーロッパ、ベジタリアンメニューのクオリティは半端なく高いなと思いました笑。
最近ハマっている本について
私たち2人とも大の読書好きなので、いつも盛り上がる話題は本についてです。
大学生活が始まってからまだ一冊しか読み終えていない私に比べて、私の何倍もの本を読んでいる親友のイチオシの本を聞いてきました!
It Ends With Us
Bridgerton シリーズ
They Both Die at the End
A Court of Thorns and Roses シリーズ
Crescent City シリーズ
Red Queen シリーズ
などどれもTikTokやYouTubeでよく紹介されている本だそうです!
最近ハマっているドラマについて
私の親友は大学でメディア・スタディーズを専攻しているため、ドラマや映画の情報はいち早く教えてもらうことができます笑。
一番話題になったドラマは Bridgerton のシーズン2で、出たばかりの ELITE のシーズン5も話しました。
Bridgerton に関しては「シーズン1より良かったね〜!」と話して、親友はドラマの名台詞を丸覚えしていました笑。
ELITE の新シーズンはお互いまだ最初のエピソードしか見ていなかったので、あまり話せなかったのですが、「〇〇が〇〇を守っていて〇〇が犯人だと思う」と予想したもののお互いの予想は無事外れていました笑。
あとは RuPaul’s Drag Race というドラマにハマっているらしく、これまたオススメだそうです!
私は見たことはないのですが、ドラァグクイーンと呼ばれる派手なキラキラしたメイクと女装をしたパフォーマーのリアリティショーです。
そのドラァグクイーンのメイク術がすごくてよく Before / After の動画をYouTubeで見てメイクを勉強していたのですが、正直レベルが違いすぎて全く参考になりませんでした笑。
ELITE を見終えたのでこの番組を見てみようかなと思っている今日この頃です。
生徒会について
生徒会の秘書に抜擢されたようですごく喜んでいました笑。
大学の歴史で初めて生徒会のメンバーが女性だけらしく、これは祝わないといけないとこれまた喜んでいました。
どうやら生徒会に所属できたり役職をもらったりすることは光栄なことらしく、やっぱりどこの国の大学でも生徒会に所属することは大切なんだなと思いました。
念願の生徒会入りだったそうで、来年度は役職を受けないでおこうと思っていた私も「来年度やるのも苦しくはないし、やるべきなのかもしれない」と少し心が揺らぎました笑。
TikTok ガチ勢の親友に聞いた!最新 TikTok スラング!
私は TikTok を入れていないため、「nanaは最近の流行りを分かっていない」とどストレートに言われました笑。
自分では流行りについていけてると思っていたのですが、やはり時代の流れは速いようです。
「このスラング知らないの?!」と何回も聞かれて、おばあちゃんになったような気持ちでした笑。
↑ まだ19歳の正真正銘のティーンな私。何としてでもついて行かなきゃと焦りました笑。
何かを表す時に使う “it’s giving —- ”
親友と会話している時に何回もでてきたこのスラング。
聞いたことはあったものの、使い方に自信がないので正しい使い方を伝授してもらいました!
“It’s giving 〇〇.” というだけで簡単に何かを表すことができるのです!
“It’s giving 90’s” → 「90年代っぽいね!」
“It’s giving Disney.” → 「ディズニーっぽいね!」
また、”It’s giving” というだけで「良い感じだね」みたいな褒め言葉になるらしく、すごく使えるスラングとのことです笑。
“dead” や “die” を使いたい時は “unalive”
“Dead” や “Die” などの言葉を TikTok で使ってはいけないため、”Unalive” という勝手に作った言葉を使うそうです笑。
※ “Unalive” はちゃんとした英単語ではないので注意です!
“I’m unalive.“ →「死にそう」
“I unlived.” →「死んだ」
ポジティブな意味でもネガティブな意味でも使える万能スラングだそうです笑。
ズウォレの景色
アムステルダムに比べるとスローペースで緑いっぱいの素敵な街でした!
花も咲き始めていて運河沿いでピクニックをしている人々もいました。
次回は友達の卒業式に出席するために行ったワーゲニンゲンという街とそこで見つけたエコ事情をピックアップしたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🇳🇱
Hej då!
✦ nana ✦