![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119844308/rectangle_large_type_2_c9edbe6f25e89d5e1e18d7c3406dfe3e.png?width=1200)
心の緊張をほぐす方法🍭
こんにちわ♪なないろです🌈
いつも、スキ💓をありがとうございます。
本当に励みになります(❁´◡`❁)
今回は「挑戦したいけど挑戦できない」とか
「始めたいけど始められない」という方に
向けてお話させていただきます。
心の緊張の正体。
「緊張する」という感覚は
あなたにとってプラスにもなり
マイナスにもなる感覚です。
特にほどよいプレッシャーはあなたの
パフォーマンス能力を底上げします。
ただ圧がかかりすぎると
逆に自分の能力に制限がかかる。
どうせなら上手く使いたいなぁと
日頃から思うなないろです。
なぜなら、なないろは
ものすごく緊張するタイプだからっ☆
それで深堀してみたのですが
この「緊張」というもの。
実は「自分の能力を試してみたい」とか
「その先が見てみたい」という
ツンデレ要素が隠されております!
正体がわかってしまえば攻略可能!
という事で、いくつか方法をご紹介
します( •̀ ω •́ )✧
ちなみに大勢の前で発表する時に緊張したら
「みんなの顔をジャガイモだと思えばいいのよ」
という言葉がありますよね。本気でやってみたけど
私はとてもジャガイモには見えなかったなぁ…笑
でも、なないろは目が悪いので
コンタクトを外せば、いけそうですけどね☆
原稿も見えなくなるけどね、きっと。笑
でもなんか、こういうユーモアに救われる事も
多々ありますよね。
実際にこのジャガイモという方法が合う!
って方もいらっしゃるでしょうし。
素敵な発想です(●'◡'●)
では、本題に行きます!
心の緊張をほぐす方法
①やるだけやってみるか。
これは「結果に固執しない」という方法。
「上手くいくかどうかは別として」これで
圧が解除されるという方法。
この圧の解除の場合は「結果を出せ」とか
「完璧にやれよ」という極度のプレッシャーを
自分にかけてしまうという方や、
「ちゃんと上手くいくかなぁ」とか
「うまくできるのかなぁ」という先の事が
極度のプレッシャーになるという方にお勧め☆
私はこの方法でnoteやTikTok
Instagramを始める事ができましたよ~☆
人によって簡単な事なのでしょうが
私にとっては大ごとだったので、
この方法が役に立ちました~( •̀ ω •́ )✧
②時とタイミングを刻む。
これは「段階を踏む」という方法。
「自分に余裕を与える」ことで圧を解除する
方法です。
この場合は「一度で決めないといけない」
「絶対に手に入れたい」その気持ちで
自分に極度の圧がかかっている場合に
効果的です。
①不安要素や心配要素をあらかじめ把握して
その対策を考えておく。
②できるように自分をもっていくために
ステップを刻む。簡単な所から初めて
徐々に自分に自信を持たせていく。
方法としては主にこの2つです。
私の場合でいうと
「ちゃんと伝わるリーディングにしたい」と
思えば思うほど、自分に圧をかけ、
結果的に空回りして読めなくなるので
この方法もよくとります☆
具体例としては
①話がずれないようにテーマをメモしておく。
②精神統一や場の浄化から初めて心を落ち着かせるか、
「なんか緊張してなーい?」って自分を茶化すか、
お笑いや推しを見て和んでおく。
舞台裏では実はこんなことしてます。笑
慣れないですね~。何回やっていても。
リーディング前の空気感は
なんかソワソワしちゃって(~ ̄▽ ̄)~
③自分は自分。
これは「自分の事に集中する」という方法。
「目の前のことに集中することが大切な人へと
繋がっている。だから目の前の自分のやるべき事
だけに集中するんだ。」という捉え方で圧を解除します。
特にこの場合は大切な人が心の中や頭の中にいて
極度のプレッシャーがかかる場合です。
あるいは、誰かの期待が重圧に変わるという場合。
これって、ほどよい圧なら
原動力になりそうで素敵なことですが…
過度なプレッシャーになると
「好かれる自分であろう」
「結果をだせる自分であろう」とするので
かなり心が緊張するか疲弊します。
この話がしっくりくるという方は
「ありのままで愛される」という言葉や
「自分の事や目の前の事に集中。」という言葉を
味方につけてみてください☆
その向こう側にいる人が運命のヒトや
あなたにとって、ご縁があるのなら…
誤解があっても、離れていても
結果が出ても出なくても、
あなたを応援してくれるでしょうし
あなたを癒してくれるでしょう。
そしていつかはまた
ちゃんとご縁が繋がるでしょうから。
だから自分という軸を
大切にしましょうね(❁´◡`❁)
最後に。
UVERworldさんのPRAYING RUNっていう曲があるのですが
その中に
「もっとあぁしろよとか俺に文句があんならば
お前もマイク持ってステージ立って
全部やって確かめりゃいいだろう」っていう
歌詞があるんですよ。
この歌詞とっても好きなんですけど、
私の感性でいうと「その人の背景を知る」とか
「相手の立場に立つ」という表現になります。
私は個人の背景を考える人で
ありたいと思ってはいます。
その心がけとしてひとつ言える事は
理想と期待は違うということ。
理想は「こうなったらいいなぁ」という
願望で、叶ったら超ハッピーだけど
必ずしもそれ通りでなくともいい。
そんな幅の広いエネルギーです。
期待は「こうならないと幸せではない」
「こうならないと認められない」
「絶対にこうなってほしい」
そんな少し窮屈感のあるエネルギーです。
良い悪いではなく、あなたの力になる方を
選択してみてください☆
時に自分を追い込むことも必要でしょうし
時に自分に逃げ道を用意することだって
必要ですからね(●'◡'●)
何かの参考にしてみてくださいませ🌟
いいなと思ったら応援しよう!
![なないろさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113659795/profile_a571e2ef3630d94bad94d997abfe9011.jpg?width=600&crop=1:1,smart)